12月のツイートまとめ

2014年12月01日(月)10 tweets
 
12月1日
『2014年11月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/40986359.html…
 
12月1日
土井真一(京大)委員「(予備試験受験資格制限に関する推進室作成の)この資料を見せられて何を議論するのだと言われると、慎重な立場からの反論だけがざっと並んでいて、これに基づいて御議論をと言われたら慎重にならざるを得ない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月1日
土井真一(京大)委員「これを議論して、きちっと審議会として意思表明をしていくということになれば、きちっと取り合っていただけるのか。それとももうここに示されていることで実際上の方向性は出ていて、こうなのだというペーパーなのか、一体このペーパーはどういう御趣旨で作成をされたのか」
 
12月1日
松本委員(推進室)「議論を封じようという趣旨ではございません。顧問会議におきましてもいろいろなその制約の御意見が出ておりますし、またこの場でも皆様の御意見をいろいろとお聞かせいただければというところが推進室の立場でございます」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月1日
考査委員に対するアンケートの集計結果(論文式試験関係)
http://www.moj.go.jp/content/00112870.pdf…
 
12月1日
平成26年度司法試験に関するアンケート調査結果報告書
法科大学院協会司法試験等検討委員会
http://www.moj.go.jp/content/00112875.pdf…
 
12月1日
「私には、設問3でDの責任を問う出題意図が理解できない…しかも、その前提となる E の取締役選任の総会決議がないことが事実6からは明かでない」
平成26年度司法試験に関するアンケート調査結果報告書
http://www.moj.go.jp/content/00112875.pdf…
 
12月1日
「『D は…Aと相談の上で、平成24年5月20日、…こととした』という事実は、どのように読むのが正しいのだろうか?私はてっきり、5月20日に役員選任決議を行う定時総会が開催されると思ったのだが、そうではないかもしれない」
http://www.moj.go.jp/content/00112875.pdf…
 
12月1日
「付記意見に、設問3の趣旨が仮に事実上の取締役(Eの?それともDの?)を問うものであれば不適切であるとの指摘があるのは、悪い冗談にもならない」
平成26年度司法試験に関するアンケート調査結果報告書
http://www.moj.go.jp/content/00112875.pdf…
 
12月1日
「EやDの地位が明らかでないことに加えて、タチが悪いのは、どのような行為についての責任が問われているのかが明らかでないことである…個人的には、事実関係の記述は不適切だし、設問3で何が問われているのか理解できない」
http://www.moj.go.jp/content/00112875.pdf…
 
2014年12月02日(火)5 tweets
 
12月2日
『2014年12月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/40992134.html…
 
12月2日
井上正仁座長「私はこの制度を作ったときの推進本部の検討会議のメンバーでしたけれども…そのときの前提として、この制度は飽くまで法科大学院を中核とする新しい法曹養成制度の例外的措置…という位置付けであった」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月2日
井上正仁座長「しかも、審議会の報告書にあるように、この制度をバイパス化させないようにするということも重要な確認事項でした。そういうものにならないようなものであることを前提に、司法試験法の改正行われたはず」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月2日
井上座長「想定していたのとは違う事態が生じた場合に、それを本来的なものに直す必要があるわけで、これこそ立法事実なのではないかと思うのです。ですから、そのことを度外視して、法改正を必要とする立法事実を示せというのは、筋違いではないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月2日
椎橋隆幸(中央)「今の座長の御指摘、まさにその通りであると思いました」
法科大学院特別委員会(第63回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月03日(水)4 tweets
 
12月3日
『2014年12月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/40998156.html…
 
12月3日
椎橋隆幸(中央)「現実的に考えてみれば、法科大学院の在学生の志願者、合格者がかなり多くなっている状況から考えると、C案(※)というのは有効ではないか」
※法科大学院在学中の者には予備試験の受験を認めないこととする案
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月3日
椎橋隆幸(中央)「C案に対する反論というのも、志願者の減少に結び付くおそれがあって、果たしてこれが実証されているのかどうかというのは分かりませんし、他の理由についても説得的でない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月3日
『会社法改正は来年の司法試験の出題範囲に含まれるのか』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41002545.html…
 
2014年12月04日(木)3 tweets
 
12月4日
『2014年12月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41003940.html…
 
12月4日
笠井治(弁護士)委員「予備試験を制約することは、職業選択の自由の観点から問題がある、職業選択の自由に対する過度な制約となるおそれがあるとの議論が紹介されています」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月4日
笠井治(弁護士)委員「医師資格制度には予備試験制度があり、それは外国の医師免許を持っていること等を一定の要件としている…そのほか、予備的なルートを通じて医師免許を取得する場合にも、医療に従事していること等が要件となっている…どうもよく理解できません」
 
2014年12月05日(金)5 tweets
 
12月5日
『2014年12月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41009969.html…
 
12月5日
土井真一(京大)委員「職業選択の自由に関わると言われると、それはそのとおりだとは思いますが、過度な制約で必ず違憲なのだと言われると、いや、それはそうではないだろう」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月5日
土井委員「我が国の法制度上、年齢を一つの能力あるいは経験の指標に使うこと自体が直ちに排されているわけではありません。多くの場合は、学歴と結び付いて年齢が事実上想定される部分もたくさんあります」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月5日
土井真一(京大)委員「そもそも法科大学院という形で大学院課程に法曹養成課程を置いたというときには、その人としての成熟の問題等は想定された…18歳の弁護士を想定しても、それはどうなのかというのが社会的にもある」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月5日
土井委員「いろいろな経験をしてもらって、それなりの年齢になって実際の職に就くというのが予定される…それが全部不合理だとは私は思えませんので、一憲法学者としては、直ちにこれで憲法違反なのだという立場では私はない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月06日(土)4 tweets
 
12月6日
『2014年12月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41015856.html…
 
12月6日
樫見由美子(金沢大)委員「資力要件・社会人経験要件を設けるというこの案なのですが、現在、法科大学院におきましても社会人枠ということで、多様な人材に入ってほしいということで…社会人の方を特に優先するという考え方があった」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月6日
樫見由美子(金沢大)委員「ところが、受験資格を設けるときに、就業体験とかそういうことを現実には入れられなくて、年齢で結局入れざるを得なかった…受験資格を区切るための要件としては余り機能しない…あるいは、非常に認定には手間が掛かる」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月6日
樫見由美子(金沢大)委員「専門職の一定の資格であるということと、年齢といった面は様々なバックグラウンドを占めていることとほぼ対応関係にあるだろうと。とすれば、B案(※)というのは、十分考えることのできる要件だ」
※一定の年齢以上であることを予備試験の受験資格とする案
 
2014年12月07日(日)4 tweets
 
12月7日
『2014年12月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41021480.html…
 
12月7日
磯村保(早稲田)委員「法学部の段階では、そもそも法科大学院にまだ進学することができない年齢であり、そのような学部学生が法科大学院以外のルートを通って司法試験に合格することができるという仕組み自体が、制度の出発点において整合性がない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月7日
磯村保(早稲田)委員「司法制度改革のときに、なぜ大学院に法曹養成のための教育機関を置いたかということに立ち戻って考えると、ある程度の人間の成熟の必要性とか、そういうものが考えられていたのではないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月7日
磯村保(早稲田)委員「その趣旨からすると、例えば法科大学院の在学生だけに受験資格を認めないという仕組みでは、十分ではないというのは私の認識の出発点にあります」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月08日(月)3 tweets
 
12月8日
『2014年12月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41026782.html…
 
12月8日
鎌田薫(早大総長)委員「社会人としての生活を長くしていれば法科大学院教育を修了したのと同等の学識ができるわけではない…単に社会経験があるのではなくて、法科大学院教育を修了したものと同等の学識を有したと認められる社会経験を要求する」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月8日
鎌田薫(早大総長)委員「税理士試験も一定の実務経験を要件にしていますし、司法試験合格後も司法修習の免除要件は一定の職業要件があるので、そういう観点から資格要件を設定するということは可能ではないだろうかと思います」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月09日(火)3 tweets
 
12月9日
『2014年12月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41032773.html…
 
12月9日
樫見委員「予備試験の受験者は適性試験を課されてない…法科大学院入学者については必ず備えなければいけないと言われているにもかかわらず、なぜ予備試験の受験者にこの適性試験が課されていないのか。これこそ不平等ではないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月9日
鎌田薫(早大総長)委員「単に適性試験をスルーできるだけではなくて、原則として適性試験の下位15%は法科大学院に入れないのですけれども、適性試験で下位15%だったら予備試験を受ければいいというのは、これは明らかに制度間の矛盾があります」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月10日(水)3 tweets
 
12月10日
『2014年12月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41038326.html…
 
12月10日
鎌田薫(早大総長)委員「法科大学院で1科目単位を取ろうとすると長い授業とその間の議論と、それから何度かの試験を経なければならない。こういうものに相当するような予備試験にしてもらわないといけない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
12月10日
鎌田薫(早大総長)委員「ロースクールへ行った方がよっぽど楽だというような試験にしない限りは、そちらに流れ込むのは食いとめられない。そういう意味で私は、試験の科目とか、試験の方法、内容、こういうものについては、大いに工夫の余地がある」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1352253.htm…
 
2014年12月11日(木)4 tweets
 
12月11日
『2014年12月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41043808.html…
 
12月11日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「今年の司法試験の結果を見ますと、合格点は、昨年は780点であったものが、今年は770点です。平均点は、昨年は760.20点であったものが、今年は751.16点です」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月11日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「最終合格者は、昨年は2,049人でしたが、今年は1,810人です。つまり、合格点は下がったけれども、合格者数も減少しています。このような数字を見ると、総じて、合格者のレベルが低下しているように思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月11日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「もし、今年の最終合格者の数を昨年の最終合格者の数に合わせるために合格点を下げるようなことをすれば、更にレベルは低下したであろうと思います。ですから、今年の最終合格者の数は、レベルを維持するためのぎりぎりのところでの最終合格者の数であると思います」
 
2014年12月12日(金)4 tweets
 
12月12日
『2014年12月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41049387.html…
 
12月12日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「合格率ですけれども、これは全体の合格率が22.58%でありましたが、これは昨年は26.77%でした。この22.58%の中で法科大学院修了者の合格率を見ますと、21.19%です」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月12日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「昨年が25.76%ですから、また下がっています。予備試験組の合格率は66.80%となって、昨年が71.86%です。いずれも低下しているのです」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月12日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「特に、法科大学院修了者のレベルが低いように思います。こういう数字を見ますと、厳正な成績評価が行われているのかどうか、ちょっと疑問が生じます。私はそういう感想を持ちました」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
2014年12月13日(土)6 tweets
 
12月13日
『2014年12月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41055025.html…
 
12月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「レベルが低いのではないかという評価については、法科大学院教育との関係でどう考えるか…例えば、レベルが低いとか低くないというときの「質のレベル」をどういう具合に評価するかということですが、個人差がある」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「法科大学院の教育内容は…やはり司法試験とはちょっと違うもの、中身も教えなければなりませんし、そこの評価がきちんとしているかどうかということが大切であると思う…試験の結果だけで言うのもどうかと、私は思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「もう一つ言わせてもらいますと…公法系科目で525名も足切りしている。この数値をみると、試験問題として適切であったかどうかということも考えなければならない」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「予備試験の合格者のほとんどが本番の短答式試験にも受かっていまして、かつ、その多くが最終合格者になっている。このことが、予備試験の在り方そのものが問題になっていることの証左ではないか」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「そことの関係を考えないと、単なる質が落ちている、落ちていない、数字が小さくなっているというだけでは議論できないのではないかと私は思っております」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
2014年12月14日(日)5 tweets
 
12月14日
『2014年12月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41060346.html…
 
12月14日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「公法系の最低ラインのことで、525人もの方がこれによって不合格となっています。これについて試験問題の在り方等の事情がないのか…もし推進室において何かお考えがあればお伺いしたい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月14日
西山副室長「問題を作る段階で難しいのか、簡単なのかという問題もございますし、受験された方々の能力なりがどうなのかという問題もありますし、あるいは採点のときにどうであったのかという、やはりいろいろな要素がある…一概にどの点を捉えてというのはなかなか難しい」
 
12月14日
西山副室長「考査委員も毎年、きちんとそこの辺りは分析しながら…取り組んでおられる…まだ結果が出てから1か月も経っていませんし、採点の実感もまだ公表されていないような段階ですので、この段階で分析がどの程度なされているかというのもなかなか、まだなのかなとは思います」
 
12月14日
西山副室長「仮に分析が何かしらされたとして、幾つかの要因に分析されたとして、これをこのような場も含めて公表できるか…例えば出題傾向を推知させるような機微にわたる部分がありますと、なかなかそこを御説明するのもまた難しい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
2014年12月15日(月)6 tweets
 
12月15日
『2014年12月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41065713.html…
 
12月15日
納谷廣美(前明大学長)座長「私個人として…予備試験制度の受験資格制限について一顧問として、提案させていただきたい…とうとう平成26年度におきまして、初めて予備試験志願者数が法科大学院志願者数を超えたという報道もなされて、ますます追い詰められている」
 
12月15日
納谷(前明大学長)座長「私自身は、予備試験制度自体は当初からない方がいいという考えでいたのですが…予備試験を残すということを基本的に考えて、しかし、今の予備試験の実態が…法科大学院にかなりの影響を与えていますので、何らかの形で制限をした方がいいのではないかと私は考えております」
 
12月15日
納谷廣美(前明大学長)座長「年齢による制限案というものは余り議論されてこなかったものですから、今、ここに至って考える必要があるのではないかなと、このように思っております」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月15日
納谷(前明大学長)座長「今までの法科大学院教育というものは、現行の教育体系の中で、学部の上に置く大学院という位置付け…標準年齢として学部4年プラス2~3年ということになっております」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月15日
納谷(前明大学長)座長「年齢として、25歳で司法試験の合格資格を得ることが一応モデル的に、標準的に見ますと、ベースに考えている…法科大学院との年齢的バランスを考慮すると…25歳を一つの、予備試験についても考えておかなければならない」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
2014年12月16日(火)6 tweets
 
12月16日
『2014年12月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41071628.html…
 
12月16日
『法務省の指摘を受けて修正された予備試験に関する法科大学院特別委員会の提言部分』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41071774.html…
 
12月16日
納谷座長「年齢による制限案…25歳を…提案させていただきます」
大塲室長「ただいま…納谷座長から、一顧問のお立場としての御意見が示されました…提案された御意見は、座長というのではなくて、顧問のお一人として納谷顧問の御意見を開陳されたということであると思っております」
 
12月16日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「私も政府のいろいろな審議会の委員とか幹事をやっていましたが、座長というのは、中立・公平に議事を進行する立場の方なのであって、余り私案を言われることはなかった」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月16日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「もし言われる場合にも、大体その場の雰囲気でまとまる方向で、こうではないかという出し方をされたことはありましたが、今日の御提案はそういう意味ではなくて、一顧問としてお出しになっている」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
12月16日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「私としては、これから座長として、なるたけ中立・公平な議事の進行を図っていただきたいというのをお願いしたいと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai12/gijiroku.pdf…
 
2014年12月17日(水)4 tweets
 
12月17日
『2014年12月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41077316.html…
 
12月17日
「現在は,議論の中心を論文式試験の在り方等に移しており,これまでに,司法試験考査委員に対してアンケートを実施し,その結果を分析している…考査委員に対するアンケートの回答状況について報告する」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月17日
「現在,公法系と刑事系は4時間,民事系は6時間,選択科目は3時間の試験時間となっているところ…これら各科目の試験時間が長すぎないかという質問である。結果としては,238人,全体の約83%の考査委員から「各科目の試験時間は適当である」との回答をいただいている」
 
12月17日
「試験時間について何らかの変更を求める意見の中では,試験時間が長すぎるという意見は9人にとどまっており,現状よりも試験時間を長くすべきという意見が25人となっている」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
2014年12月18日(木)5 tweets
 
12月18日
『2014年12月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41083105.html…
 
12月18日
「現在,論文式試験の試験時間は合計17時間となっており,受験者は3日間でそれらの試験を受けることになっている。この質問に対しては,200人,全体の約70%の考査委員から「全体として試験時間は適当である」との回答をいただいている」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月18日
「各科目ごとの試験時間については約83%の考査委員が適当と回答していることと比較すると,改善の余地があると考える考査委員が多くなっている」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月18日
「39人の考査委員が全体として見れば試験時間が長すぎるという回答をしており,もっと試験時間を長くすべきという意見の20人を上回っている」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月18日
「試験時間が長すぎるのではないかと考える考査委員の対処方策についての意見を見ると,試験科目の削減を求める意見のほか,科目によって試験時間に差違を設けるなどの運用面での対処を求める意見も見られる」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
2014年12月19日(金)3 tweets
 
12月19日
『2014年12月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41088704.html…
 
12月19日
「約55%に当たる154人の考査委員が「時間不足になっている受験者が多い」と回答しており,約45%に当たる124人の考査委員が「特に時間不足となっている受験者が多いとは感じない」と回答している」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月19日
「科目別に見ると,必須科目については,約6割の考査委員が「時間不足になっている受験者が多い」と回答しているところ,選択科目では,逆に約6割が「時間不足になっている受験者が多いと感じない」と回答している」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
2014年12月20日(土)6 tweets
 
12月20日
『2014年12月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41094199.html…
 
12月20日
「「時間不足になっている受験者が多いと感じる」と回答した考査委員154人につき…「論点の減少・設問(小問)の減少」については,154人中の50%程度に当たる考査委員が改善方策として言及している」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月20日
「特段の改善方策は不要であるとする意見も約15%,20人以上いるので,改善の要否という観点から見ると,必要とする意見と不要とする意見が非常に拮抗している」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月20日
「論点や小問を減少させるという方向性については,答案が均質化して能力判定が困難にならないかとか,旧司法試験で見られたような論点主義を助長することにならないかとか,ヤマが当たるかどうかという不公平が促進されないかなどというような懸念が示されている」
 
12月20日
「問題文や資料の減少に対しては,事例から論点を抽出する能力を図るのが新司法試験の良さで,それを失わせるべきではないという懸念を示す意見などが見られる」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月20日
「論点の難度を下げるという意見については,やはり能力判定への影響を懸念する意見が見られるほか,法曹として求められる水準について誤ったメッセージを発することにならないかという懸念などが示されている」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
2014年12月21日(日)4 tweets
 
12月21日
『2014年12月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41100220.html…
 
12月21日
「約40%に当たる115人の考査委員が負担軽減策を採ることに賛成であると,約30%に当たる84人の考査委員が負担軽減策を採ることに反対であると,約30%に当たる86人の考査委員がどちらとも言えないと回答している」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月21日
「負担軽減策についての具体的な意見は…論点や小問を減少させたり,問題文や資料を減少させたり,論点の難度を下げたり,試験時間を長くしたりという提案がなされている」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月21日
「反対又はどちらとも言えないという意見…は…現状程度の負担は法曹となるべき者に必要な能力を図る上で必要であるとか,しっかり答案が書けている受験者もおり,現状を変更する必要性を感じないとか,負担軽減には一長一短があり,制度変更には慎重であるべきなどという意見などが見られる」
 
2014年12月22日(月)4 tweets
 
12月22日
『2014年12月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41105328.html…
 
12月22日
「「論文式試験の出題分野を一定の範囲に制限したり,出題分野から一定の範囲を除外したりすることについて,どのように考えるか」という質問…約64%に当たる182人の考査委員から,出題範囲の限定等には反対であるという回答をいただいている」
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
12月22日
「受験者に対して当該分野は勉強しなくてよいという誤ったメッセージを発することになるのではないかと懸念する意見が相当数見られるほか,「範囲の限定や除外が技術的に難しい」,「問題が作りにくくなる」といった現実的な困難性を示す意見も一定程度見られる」
 
12月22日
「「論文式試験の現在の配点割合について変更する必要があるか」という質問…約84%に当たる237人の考査委員から変更の必要はないという回答をいただいている」
司法試験委員会会議第106回
http://www.moj.go.jp/content/00112925.pdf…
 
2014年12月23日(火)4 tweets
 
12月23日
『2014年12月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41110804.html…
 
12月23日
今井専門職大学院室長「法学未修者の法律基本科目の単位数及び配当年次の扱いについてでございます…現在、文部科学省の通知におきまして、従来は1年次に限って6単位増加できるということを示していたところでございます」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月23日
今井専門職大学院室長「現場、各大学のデータをとりましたところ、なかなか1年次に6単位、目いっぱいできるというのは少ないという実態もございました」
法科大学院特別委員会(第64回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月23日
今井専門職大学院室長「よりフレキシブルに、法学未修者が法律基本科目をより重点的に学ぶことをできるようにするため…「1年次から2年次にわたり10単位程度」にそこの考え方を改めて、それを明示する方向で考えていけないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
2014年12月24日(水)4 tweets
 
12月24日
『2014年12月23日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41116425.html…
 
12月24日
今井専門職大学院室長「現在、法科大学院の学生が履修登録することができる上限の考え方として、文部科学省の告示におきまして、1年間につき36単位が標準とされているところでございます」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月24日
今井専門職大学院室長「1年次から2年次にわたって10単位程度増やすということになってまいりますと、やはり2年次における単位の上限の考え方についても一定程度見直しが必要だろう」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月24日
今井専門職大学院室長「概ねその2割程度…8単位程度までは単位数の増加が認められる旨を明示させていただいてはどうか…各大学が…未修者教育に十分手当てできるような範囲を広げるということで整理させていただいてはどうか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
2014年12月25日(木)5 tweets
 
12月25日
『2014年12月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41121915.html…
 
12月25日
今井専門職大学院室長「入学時に実は既に十分な実務経験を有している方に関しては…それに相当する展開・先端科目に代わって法律基本科目を履修しても適切であるということを明示してはどうかということでございます」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月25日
今井専門職大学院室長「例えば税務署で十分な実務経験があり、租税法等に代えて法律基本科目の履修を認める…税法の関係の単位を4単位取ったと仮定して、全体では選択必修22単位取ってほしいのだけれども、4単位は減じて選択必修は18単位でいい」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月25日
今井専門職大学院室長「ただ…そのような形であったとしても…法律基本科目によって代替できる単位数というものについては…概ね2から4単位を目途とすることが適切である旨、あわせて明示してはどうかと考えております」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月25日
平成26年司法試験の採点実感等に関する意見
http://www.moj.go.jp/content/00113032.pdf…
 
2014年12月26日(金)5 tweets
 
12月26日
『2014年12月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41127475.html…
 
12月26日
片山直也(慶応)委員「単位数を増やしていただくとか、あるいは1年、2年で継続的に履修が可能になるという御提案は、大変有り難い…けれども…単位数を増やすという形の対応が、果たして未修者教育の充実にどこまでつながっているのかということが若干懸念される」
 
12月26日
片山委員「同じことを説明するのに、もう少し時間を掛けて説明したい…単位数を、単純に時間に連動させるのではなくして、未修者に関しましては同じ2単位でももう少し時間を長くとって説明することを許容できるような枠組みが…必要ではないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月26日
片山直也(慶応)委員「同じ内容を教えているにもかかわらず、理解に時間が掛かる学生については2単位の内容を10単位分の時間をかけて教えていいか…内容もある程度その単位数に連動している必要がある…単に時間が掛かる場合に、2単位を3単位にすればよいとは単純にいえない」
 
12月26日
磯村保(早稲田)委員「片山委員の御提案の場合に少し気になりますのは…科目の単位数と同時に、教員の負担コマ数という問題にも連動するので、2倍の負担を引き受けて、しかし引き受けている単位数は2単位だというのは、その教員の負担数が数字の上で実態を反映しないという懸念もあります」
 
2014年12月27日(土)4 tweets
 
12月27日
『2014年12月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41132866.html…
 
12月27日
磯村保(早稲田)委員「例えば今1年生で開講されている民法の財産法分野科目のうち一部については、2年生の前期に回して、これまでと同じ単位数の中で従来よりも少ない範囲を充実してやるというようなイメージ」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月27日
磯村委員「家族法の分野や担保物権法については、2年生の前期の履修とし、1年生は財産法の中で基本的な部分をより充実させる…2単位でやっていたものを4単位をかけてゆっくりやることによって、知識・理解の定着を図っていくというのが望ましい」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月27日
平成27年司法試験予備試験 受験案内
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushken/jinji07_00139.html…
平成27年司法試験予備試験に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushken/jinji07_00009.html…
 
2014年12月28日(日)3 tweets
 
12月28日
『2014年12月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41138043.html…
 
12月28日
磯村保(早稲田)委員「年間登録単位数の上限についての運用の仕方なのですけれども…1年生、2年生で例えば八十数単位履修できると、3年生の履修必要単位数が少なくなり、司法試験の勉強に多くの時間を充てられるというような運用になりかねません」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
12月28日
磯村保(早稲田)委員「そこに歯止めが掛かるようなルールの作り方というのが必要ではないかということだと思います」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353866.htm…
 
2014年12月29日(月)3 tweets
 
12月29日
『2014年12月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41143378.html…
 
12月29日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「法曹の組織と活動がいびつな日本の状態と、非常に画一主義的な試験文化に余り引きずられて組織の見直しをやるのはもう程々にして、法科大学院の中身をグローバルスタンダードから見てもきちんとしたものにするという視点を一つ付け加えた方がよい」
 
12月29日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「特に予備試験の運用は、旧司法試験について問題だと言われたことをそのまま温存しようとする運用の仕方をしているわけで、それに合わせて法科大学院の在り方をいろいろ考え直すという姿勢は程々にした方がいい」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
2014年12月30日(火)4 tweets
 
12月30日
『2014年12月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41149142.html…
 
12月30日
田中座長代理「日本の今の法曹養成制度というのは、いずれ法曹資格のグローバル化とか相互承認というような話になってくると、破綻してしまうのは間違いない…議論が非常にドメスティックな方向に、予備試験問題に引きずられて歪んでしまっている」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
12月30日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「あの予備試験の変な運用とか、それを支持する人々の発想に合わせて対抗するという視点は、いろいろやむを得ず対応せざるを得ないわけですけれども、あくまでもワン・オブ・ゼムだ」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
12月30日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「他のプロフェッショナルスクールとか、外国の専門職大学院の在り方との対比という視点を、少なくとも中央教育審議会の議論としてはもう少しきちんとやった方がいい」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
2014年12月31日(水)5 tweets
 
12月31日
『2014年12月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41154638.html…
 
12月31日
西山卓爾(法務省)「現行の予備試験制度というのが、ここで言う能力の同等性を確保し得ていないというような認識が前提であるように読めるのですけれども、私どもとしてはそのような実証があるのかという点について非常に疑問」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
12月31日
西山卓爾(法務省)「予備試験を合格して司法試験に合格した方が、その後、ロースクールの修了生に比べて能力が劣っているとか、そういったような現象が起きているのかという点については、私どもでも把握しておりません」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
12月31日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「西山委員のただ今の御説明自体がやっぱり根本的におかしい…予備試験が、法科大学院が専門職大学院レベルの教育課程を組んで教育しているということを判定しているかどうかということが問題」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…
 
12月31日
田中成明(京大名誉教授)座長代理「予備試験経由の合格者が将来どうなるかというような問題は、もう昔から司法試験の合格者の年齢層が広がっていることとの関連で問題になっていたことと基本的に変わらないので、それを検証したって意味はない」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1353868.htm…

戻る