2015年3月のツイートまとめ

2015年03月01日(日)5 tweets
 
3月1日
『2015年02月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41483445.html…
 
3月1日
西山副室長「推進室としては、現時点では文部科学省の施策に調和した形での法的措置の在り方を検討する方針でおります…現在文部科学省で進めている公的支援の見直し強化策の指針に司法試験合格率や入学定員充足率などといった客観的指標…を今後は認証評価にも活用することとしております」
 
3月1日
西山副室長「客観的指標を取り入れた認証評価の厳格化により、これまで不適格の判定を受けなかった法科大学院であっても、不適格の判定を受けることがあり得ますが、これら不適格の判定を受けた法科大学院について…文部科学省が設置基準等に照らして当該法科大学院の教育状況を調査します」
 
3月1日
西山副室長「その過程で法令違反に該当する事由が認められれば是正を促し、是正が図られない場合には、学校教育法15条の改善勧告等の段階に進むという仕組みであります」
第14回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月1日
西山副室長「もっとも…設置基準を含めた法令に違反していると認められるケースがあるのか…その後の行政機関による手続につながっていかなければ、結局のところ実効性はないのではないかといった…点について…現行の設置基準の在り方を含めて改めて検討を進めていく必要がある」
 
2015年03月02日(月)5 tweets
 
3月2日
『2015年03月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41488968.html…
 
3月2日
義本審議官(文科省)「適格認定の厳格化によりまして、客観的指標で見て不適格の判定が出た場合につきましては、国によりまして、例えば、ヒアリングを行う、あるいは現地の機関に赴きますので、そこでつぶさに時間を掛けまして、教員の配置の状況や、施設、授業などについては調査いたします」
 
3月2日
義本審議官(文科省)「その中でかなりの状況が出てまいります。そこで法令違反の起こっている状況がかなり上がってくると思っていますので、そういうところを捉えて、まず私どもとしては考えたい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月2日
義本審議官(文科省)「設置基準改正自身もやらないというわけではなく…ただ、設置基準の性格もございますので、最低基準であり、かつ、それをベースにして努力していくという規定がございますから、それも踏まえながら、専門的に詰めていきたい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月2日
「平成28年度以降の学生募集について停止することを決定いたしました」
京都産業大学大学院法務研究科の学生募集停止について
http://www.kyoto-su.ac.jp/more/2015/305/0150302_news.html…
京都産業大学 大学院 法務研究科の学生募集停止の決定に寄せて
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lwschool/news/20150302_news02.html…
 
2015年03月03日(火)4 tweets
 
3月3日
『2015年03月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41494694.html…
 
3月3日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「法曹養成制度検討会議の下では、受験資格の剝奪という案も議論の対象になっており、この場合には非常に明確かつ簡明に対応できるメリットがあることが指摘されていました」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月3日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「この受験資格剝奪案と比較して、今回の方向性が、組織見直しを促進する制度として適切であるというためには、少なくとも認証評価基準違反が、設置基準との関係で法令違反となることが明確に読み込める法体系にしておく必要がある」
 
3月3日
納谷廣美(前明大学長)座長「認証評価の方をやった者の経験で言うと、省令できちんと、数値も含めた、ある程度見える形で出てくると、かなり厳しい評価が出てくると思いますので、その中である程度の改善ができるのではないかと私は思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
2015年03月04日(水)4 tweets
 
3月4日
『2015年03月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41500355.html…
 
3月4日
有田知德(元福岡高検検事長)顧問「認証評価の関係で、これはだめですねという、バツ、バツをつけられながら、そのままの状況で法科大学院が存続し続ける…本当にそういう対象になった法科大学院が身を引いていただけるのか」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月4日
西山副室長「現状も学校教育法15条に基づく改善勧告等の行政的な形で、組織見直しを、ある意味、半ば強制的に行うといいますか、行政機関から命令を出すという仕組みが現にございます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai14/gijiroku.pdf…
 
3月4日
西山副室長「今ある行政上の命令というもの、仕組みを認証評価の厳格化とリンクさせる…改善せずに残っている法科大学院に対して、行政的に命令をかけて組織見直しを強制する、あるいは駄目なら最終的には廃止命令というところまでいくという法制度に結び付ける、そういう仕組みを今、検討している」
 
2015年03月05日(木)3 tweets
 
3月5日
『2015年03月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41506047.html…
 
3月5日
「収入や年齢で予備試験の受験資格を制限するという話が出ているが,どう考えても憲法22条1項に違反すると思う。何が何でも反対。(無職)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月5日
「受験資格制限という話が出ているが,そのような制限をすることは避けて欲しい。経済的に困難な者の救済という目的であれば,むしろ法科大学院の奨学金の拡充を図っていただきたい。私大の授業料は高額であり入学に躊躇を感じる。(大学生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月06日(金)3 tweets
 
3月6日
『2015年03月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41511675.html…
 
3月6日
「法科大学院へ進学するイコール経済的に余裕がある,ゆえに法科大学院ルートを選択したとして予備試験を受験できなくするといった単純思考は危険である。奨学金を借りながら,ほぼ確実に司法試験が受けられる法科大学院にやむなく進学した者も大勢いる」
 
3月6日
「法科大学院の入学者を増やしたいなら,適性試験のような意味のない試験をなくしたり,学費を安くしたり,授業を改善したりすべきである。(法科大学院生)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月07日(土)3 tweets
 
3月7日
『2015年03月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41517336.html…
 
3月7日
「予備試験の受験資格に年齢制限を加える動きがあるが,間違っている…大学在学中に予備試験を受験する人は,ほとんどの場合法科大学院を併行して受験している。別に法科大学院の教育が駄目だからという理由で予備試験を受験しているわけではなく…実力を試すという意味で受験されている人が多い」
 
3月7日
「つまり法科大学院受験者の減少と予備試験の存在との間にはあまり相関関係はないのではないか。単に法曹を志す人が減っているだけだ。予備試験の受験資格に年齢制限をかければ,更に法曹志望者が減ると思う。(大学生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月08日(日)3 tweets
 
3月8日
『2015年03月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41522879.html…
 
3月8日
今年の司法試験用法文には、平成26年改正後の会社法が登載されることが明らかにされました。下記の末尾※部分を参照。
平成27年司法試験用法文登載法令
http://www.moj.go.jp/content/00113270.pdf…
 
3月8日
それから、刑事系の法令として、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律が含まれていないという点も、注意しておきたいところです。
平成27年司法試験用法文登載法令
http://www.moj.go.jp/content/00113270.pdf…
 
2015年03月09日(月)3 tweets
 
3月9日
『2015年03月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41528297.html…
 
3月9日
「多くの法科大学院は,仕事を退職・休職しなければ入学を許可してくれない。このような運用は,現職がある人や家庭を持っている人に対し,法科大学院への入学を事実上断念さぜるを得なくさせるものである」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月9日
「奨学金という名の借金をして家族の生活費に充てながら2年又は3年過ごすことは,リスクが高すぎるため,選択するには相当程度の勇気と自信が要求されると思う。上記のような人は,予備試験を選択せざるを得ないのではないか。(公務員)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月10日(火)4 tweets
 
3月10日
『2015年03月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41534085.html…
 
3月10日
「予備試験は経済的その他の理由で法科大学院へ行けない者を対象とした試験であるのが本来の趣旨と考えるので,少なくとも法科大学院に在籍中の者に受験資格を認めるべきではないと思う。(無職)(同旨意見:無職1名,会社員1名,自営業2名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月10日
「法科大学院生だけでなく,大学生の受験も制限すべき。(無職)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月10日
「法科大学院3年生に予備試験を模試感覚で受験させることは,予備試験の本来の目的を失っているのではないかと思う。(法科大学院生)(このほか同旨意見:法科大学院生1名)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月11日(水)4 tweets
 
3月11日
『2015年03月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41539865.html…
 
3月11日
「予備試験は真剣に法学を学ぶ意欲のない学生のための…抜け穴となっている…予備試験の合格者を増加させれば,法曹養成制度は再び受験勉強としての性格の強い無機質なものとなる…受験資格に収入要件を設けたり,合格者を減らすなどして,非常に限定的に運用すべき。(法科大学院生)」
 
3月11日
「法科大学院在学中に予備試験に合格したにもかかわらず,法科大学院修了資格で司法試験を受験しているのをみると,制度が歪んだ形で利用されているように思われる。例えていうと,大検に現役高校生が参入してしまうような現象が起こっていると思う」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月11日
「本当に経済的,時間的余裕がなく,法科大学院に通えない人達にとって…怒りがこみ上げてくる。多様な人材を集めるという司法制度改革の趣旨はすばらしいが,少なくとも予備試験制度はその趣旨を実現できていない面があるのではないか。(会社員)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月12日(木)5 tweets
 
3月12日
『2015年03月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41545536.html…
 
3月12日
「法科大学院在学中は受験不可とすると,予備試験を受け続けるという博打を打つか,法科大学院という時間的・経済的負担を負うか,という二者択一を強いられることになる。これでは,法曹を目指す上での負担が大きいと思う。(公務員)(このほか同旨意見:法科大学院生1名)」
 
3月12日
「法科大学院3年である自分が言うのもおかしいとは思うが,現在の予備試験は法科大学院生が受験しすぎである…法科大学院生,とりわけ学費を全て納付した3年生が予備試験を受験するのはおかしな話」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月12日
「結局,現在では予備試験制度は弁護士過剰の中で有利に就職するためのアピールの道具になっているにすぎない…法科大学院生の受験資格を制限するとか,予備試験の順位を完全に非公表にして少しでも就職に用いにくい形で運用するなどの方法により制度趣旨にそぐわない形での利用を防ぐことが必要」
 
3月12日
「より根源的には,奨学金制の充実等により,「経済的事情により法科大学院に進学できない者」の出現を断ち,予備試験も廃止することが考えられる。(法科大学院生)(このほか同旨意見:法科大学院生1名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月13日(金)4 tweets
 
3月13日
『2015年03月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41551084.html…
 
3月13日
「口述試験に落ちても次年度にもう一度口述試験から受けることが出来るシステムを作るべきだと思う。(大学生)(このほか同旨意見:法科大学院生2名,法律事務所事務員1名,公務員1名,無職2名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月13日
「口述試験は,会場が1か所しかない…長期間待機させる…内容が論文式試験とほぼ重複している…不合格者が5%程度しかない…司法試験…は口述形式の試験がない…合理性・必要性に疑問がある。廃止も含めて充分な検討をお願いしたい。(法科大学院生)(同旨意見:大学生1名,法科大学院生2名)」
 
3月13日
「このたび熊本大学は、平成28年度(平成28年4月)以降の大学院法曹養成研究科(以下、「研究科」という。)の学生募集停止を決定いたしました」
平成27年3月13日
熊本大学大学院法曹養成研究科(法科大学院)の学生募集停止について
http://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/koho/0150313…
 
2015年03月14日(土)3 tweets
 
3月14日
『2015年03月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41556524.html…
 
3月14日
「予備試験の択一,論文試験で教養という試験科目を廃止にしたほうがよいと思う(法曹としての能力を測るのに,あまり関係ないと思うので)。(法律事務所事務員)(このほか同旨意見:法科大学院生1名,自営業1名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月14日
「教養は不要という声も巷間にあるようだが,多様な人材確保のためには,法学以外の知識が「ゲタ」になる仕組みはあってよいと思う。ただ現状は…国立大出身者や塾講師などが得をするだけではないか…改善の余地ありと思う。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月15日(日)4 tweets
 
3月15日
『2015年03月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41562298.html…
 
3月15日
「口述試験は,できれば東京以外でも開催してほしい。制度趣旨の1つとして,経済的余裕のない人も司法試験を受けられるようにというのがあるが,遠方から東京に出向くのに交通費や宿泊費がかかりすぎる。(法科大学院生3名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月15日
「口述試験は待ち時間が長すぎる。(法科大学院生2名)」
「論文試験の合否通知の発送につき,可能ならばもう少し早くしていただきたい。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月15日
「予備試験については,社会人への配慮がもう少しあっても良いかと思う。例えば,地方の社会人は,仕事の関係から,初日(口述)だけでも午後が選べるとかの配慮はあってもよいと思う。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月16日(月)4 tweets
 
3月16日
『2015年03月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41567812.html…
 
3月16日
「ロースクールには満足しているが,社会人出身者は少なく,富裕層が多いというのが率直な感想。ロースクールの3年間学費を払い,司法修習が貸与制の現行制度ではそうなるのが当然だと思う。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月16日
「大学院の授業料が高すぎる。医学部や薬学部のごとく大学受験の時点で入学者を(院浪するよりも,大学の方が一般的で精神的にも耐えやすいことであるし)絞った方がいいと思う。(法科大学院生)(このほか同旨意見:大学生1名,法科大学院生1名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月16日
「法科大学院への進学は,お金がかかると言われているが,現在では学費を全額免除する法科大学院も多く存在しているので,お金がかかるから法科大学院制度をやめるという意見は不当だと思う。(大学生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月17日(火)5 tweets
 
3月17日
『2015年03月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41573965.html…
 
3月17日
「必要履修単位数,必修科目の単位数が多すぎる。本来,学生は自学自習が期待されているのに,予習及び課題に追われるばかりで,理念倒れになっている。また,選択科目の履修の組み合わせが少ないこと,必修科目が多すぎることから,興味関心のある先端科目を自由に履修することができない」
 
3月17日
「渉外事務所に就職するためには,法科大学院修了者は高いGPAを取得していなければならないため,法科大学院では,発言点の奪い合い,先輩のレポートの入手など,「GPAを取るため」だけの,不毛な勉強が行われており,精神的に極めて苦しい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月17日
「学生は,授業で発言点を稼ぐことを「発言点乞食」と呼び,冷ややかな目を向けつつも,就職のためには発言をたくさんしなければならない,という状況にある」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月17日
「教員が想定している以上の(不毛な)負担を学生が強いられている,という現状をご理解いただきたい…このような精神的負担を回避できるということも,予備試験の魅力になっているように思う。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月18日(水)5 tweets
 
3月18日
『2015年03月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41579978.html…
 
3月18日
「ロースクールの必要性は全く感じていない。授業の予習は無駄に大変であり,勉強時間を確保しづらい。ローの授業自体も,予備試験や司法試験にはほとんど役に立たなかった。実務にもおよそ役に立つとは思えない。(法科大学院生3名,公務員1名)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月18日
「法科大学院で隣接科目や先端・展開科目の履習を義務づけているが,こうした科目は,弁護士会の研修などで学修すれば十分だと思う。(会社員)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月18日
「司法試験などは,1800人もの多くの人数が受かってしまうような,単なる通過点にすぎない試験だと考えており,「その通過点までに,いかに単に点数を取れるだけではなく,法律家としての素養を身に付けるか。」という点に関しては,ロースクールでの教育は本当に素晴らしい」
 
3月18日
「とは言え…予備試験ルートでの早抜けの道が1年早まること及び,就職活動を考えると,ひとつの大きな魅力であることも間違いない。このような両者の良いところを組み合わせた法曹養成制度がないものだろうか。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月19日(木)4 tweets
 
3月19日
『2015年03月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41586218.html…
 
3月19日
「法科大学院制度の方も適性試験という本来司法試験と関連性なさそうな試験を高額な費用を支払って限られた場所で受験させられ,その成績次第で上位の法科大学院への合格が左右されることは問題と考える」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月19日
「適性試験の実施時期が,通常は法科大学院を受験する年の5~6月頃…これでは適性試験の成績が悪かった場合に就職に切り替えるのも困難であり,その試験対策も含め受験生に過度な負担をかけるだけの制度になっている…改善がなされることを望む。(法科大学院生)」
 
3月19日
「法科大学院卒業によって司法試験合格と同等の資格を付与する制度にすれば,法科大学院に価値を見出す人が増えるのではないか。(大学生)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月20日(金)3 tweets
 
3月20日
『2015年03月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41592147.html…
 
3月20日
「択一は憲・民・刑・商・民訴・刑訴,論文は憲・民・商・刑,とするのがいいと思う。行政法は不要であり,手続法は択一の勉強をした方が知識として定着する一方,論文で聞く必要はないと思われる。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月20日
「実務でよく使われると思われる民事執行法や民事保全法でなく,実務ではあまり使われないと聞く行政法が論文式の試験科目となっていることを疑問に思う。(法科大学院生)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月21日(土)3 tweets
 
3月21日
『2015年03月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41597932.html…
 
3月21日
「予備試験口述試験のプレッシャーは大きかったが,これを経験したことで自分自身が大きくなれたと思う。人数の問題でかなり困難であるとは思うが,司法試験においても口述試験を導入すべきと思う。(法科大学院生)」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
3月21日
「予備試験ルートの司法試験合格者については,修習の内容を変えるなどの工夫が必要。予備試験合格者のみの研修があると良い。(無職)」
平成26年司法試験予備試験口述試験受験者に対するアンケート調査結果
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/siryou07-1.pdf…
 
2015年03月22日(日)3 tweets
 
3月22日
『2015年03月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41603326.html…
 
3月22日
岩井参事官「交通損害賠償事件を見ますと、全体的に件数が増加しております。地裁においては平成22年から、簡裁においては平成10年から、いずれも増加幅が大きくなっております。交通事故件数が近年減少していることとは対照的な状況」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月22日
岩井参事官「その原因を一義的に申し上げることは困難なのですが、平成10年からの少額訴訟制度の導入や、いわゆる弁護士保険制度の拡充などが増加の原因の要素となっているのではないかと考えております」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月23日(月)3 tweets
 
3月23日
『2015年03月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41608788.html…
 
3月23日
岩井参事官「いわゆる専門訴訟のうちの幾つかの類型について、地裁における新受事件数の推移…労働関係訴訟は平成21年に増加しておりますが、他の事件類型は大きな変化がないように見えます」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月23日
岩井参事官「民事第一審通常訴訟で弁護士が代理人となった事件数の推移…過払金等を除く前のものと除いた後のものに分けてグラフを示しております。全般的な特徴としては、本人訴訟の事件数に比べまして代理事件数の変化が緩やかなものになっている」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月24日(火)3 tweets
 
3月24日
岩井参事官「法曹有資格者の採用状況や採用の意向…大企業では資本金が多いほど採用数が増え、採用に関する態度は消極的でなくなっていく…従業員数で区切っても変わらないようです」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月24日
岩井参事官「その一方で…中小企業では法曹有資格者の採用が進んでおらず、規模別に見ても大きな傾向の差は見られませんでした」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月24日
岩井参事官「自治体では…大規模自治体の方が採用数が増えて、採用に関する態度は消極的でなくなっていく…自治体の区分をより細かくしても、おおむね傾向に変化はないようです」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月25日(水)4 tweets
 
3月25日
『2015年03月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41619871.html…
 
3月25日
阿部泰久(経団連)顧問「企業の中での法曹に関して…「採用しようとしたが、採用できていない」というのが大企業で83社あるわけですけれども、これはなぜなのか。何で折り合わなかったのか」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月25日
岩井参事官「応募がなかったというのが31%、能力的な部分で満足がいかなかったのが約20%、それから、採用内定は出したが辞退されたというのが19%ということになっております」
第15回法曹養成制度改革顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月25日
阿部泰久(経団連)顧問「応募がもともとなかったというのは…日本弁護士連合会と一緒にひまわり求人求職ナビでの普及をやっておりますが、もうちょっと普及のペースを速めなければいけない…そこは経団連の仕事としてやらせていただきます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月26日(木)4 tweets
 
3月26日
『2015年03月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41625269.html…
 
3月26日
鈴木参事官「企業内弁護士の採用拡大に伴いまして、従来の法律の専門家としての知識・経験を生かした、いわゆるスタッフ職としての活用のみならず、近年、人事、組織の運営、企業の意思決定への参画などのいわゆるライン職としての活用が増えている」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月26日
鈴木参事官「近年、新人の法曹有資格者を総合職として採用するケースも増加している…法曹有資格者がその法的素養を生かして、企業戦略や経営戦略について、企業人として企業に関与するケースが増えつつあるということが言える」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月26日
鈴木参事官「企業内弁護士の数…昨年6月の段階で619社、1179名にまで及んでおりまして、この約10年間で10倍近くにまで増えている…特に、一昨年から昨年にかけまして200名以上の大きな伸びを示している…先に述べた企業内弁護士の役割に対する変化ということが背景にあるのではないか」
 
2015年03月27日(金)4 tweets
 
3月27日
『2015年03月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41630830.html…
 
3月27日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「ユーザーサイドのデータも勿論必要ですが、サプライサイドの方のデータも考えなければいけない…修習を終了した者がどれくらい就職できているか…どれくらい弁護士登録できているかということは1つの指標となる」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月27日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「12月に修習を終了して、月末の段階ですと500人ぐらい未登録者がいましたけれども、徐々に未登録が解消されているわけですので、本当に就職難なのかどうかということをもう一度データを精査していただきたい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月27日
納谷廣美(前明大学長)座長「法科大学院の方の関係者から、登録手続の開始時では、確かに500人ぐらいしか登録しないけれども、最終的にどこかに身を置いて仕事をしておりまして、100%に近い状態の就職状況であると私は伺っています」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月28日(土)4 tweets
 
3月28日
『2015年03月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41636650.html…
 
3月28日
吉戒修一(元東京高裁長官)顧問「需要側のデータ…裁判業務に関するものが多いと思いますけれども、司法制度改革以後、ADRもかなり活用されています。ですから…その利用状況はどうだということも…ユーザーサイドの動向をつかむ意味で1つの有意なデータではないかなと思います」
 
3月28日
納谷廣美(前明大学長)座長「いわゆる準司法制度と言われている分野の争訟もありますね。特許審判など…少し広げてみると、新しい種類の法的紛争形態の争訟があります。そこには弁護士が関与すべきものが幾つも出てくると思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月28日
自動車運転死傷行為処罰法の罪が今後も司法試験の試験範囲である旨のアナウンスがされています。
予備試験についても同様です。
司法試験の刑法の出題について
http://www.moj.go.jp/content/00114090.pdf…
司法試験予備試験の刑法の出題について
http://www.moj.go.jp/content/00114000.pdf…
 
2015年03月29日(日)8 tweets
 
3月29日
ただ、同法は司法試験用法文の登載法令に含まれていないことから、出題される場合には、問題文に同法が参照条文として掲載されるのではないかと思います。
司法試験用法文登載法令
http://www.moj.go.jp/content/00113270.pdf…
 
3月29日
「問題文中で,自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第5条以外の特別法違反は除外する旨を明記し,参照条文として同条を掲載しておくなどというような一定の対処をしたい」
司法試験委員会会議第108回
http://www.moj.go.jp/content/00114050.pdf…
 
3月29日
「問題文中における具体的記載内容は出題に応じて検討されるべきものであるが,いずれにせよ…自動車の運転に伴い人を死傷させた事案がおよそ出題されなくなるかのような誤解を生じないようにしたい」
司法試験委員会会議第108回
http://www.moj.go.jp/content/00114050.pdf…
 
3月29日
『2015年03月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41641883.html…
 
3月29日
山根香織(主婦連会長)顧問「司法を広く国民一人一人の下へ…頼れる弁護士がすぐ身近にということで今まで来て、目指されて、今も市民としてはそういう希望を持っている…グローバルな時代に企業や世界で活躍する弁護士も多く必要であるとは思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月29日
山根香織(主婦連会長)顧問「ただ、そのために人を増やしてきたということが思うような展開になっていない事実があって、これは今、認めざるを得ないであろう。それで、就職難ということも確かにあるように見えます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月29日
山根香織(主婦連会長)顧問「今後、また厳しい時代で、お金になる仕事を求めて、本来、私たち市民が求めている、弱い立場に立って汗水を流して闘ってくれるような弁護士が人数を増やせば本当に増えるのかという、そういう心配も持っています」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月29日
山根香織(主婦連会長)顧問「ここは立ち止まって見る必要はあるだろうと個人的には思っています。人数よりも、いい弁護士が増えてくれなければ困るという意見を持っています」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
2015年03月30日(月)4 tweets
 
3月30日
『2015年03月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41647326.html…
 
3月30日
西山副室長「公的支援見直しの強化策で用いた客観的指標を認証評価にも活用して、適格認定を厳格化する…認証評価の結果、不適格判定を受けた法科大学院については、国、すなわち文部科学省が認証評価で指摘された各事項について調査をいたします」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月30日
西山副室長「調査の結果、当該法科大学院について法令違反に該当する事由が認められれば、文部科学省は是正を促し、是正が図られない場合は学校教育法15条1項から3項に定められております改善勧告等の段階に進むという仕組みになっております」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月30日
西山副室長(推進室)「客観的指標の水準を下回った場合に、法令のどの規定に違反すると判定できるかが必ずしも明確でない…法的措置を講ずる前提となる以上、法科大学院側にとって明確な指針をあらかじめ示しておく必要があるのではないかなどといった指摘があり得ると思っております」
 
2015年03月31日(火)4 tweets
 
3月31日
『2015年03月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/41652888.html…
 
3月31日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「問題は、これらの厳格化された適格基準の違反が法令、例えば設置基準の違反に結び付くかどうか…私も現行の設置基準や下位法令の文言のままでは直ちにそのことを読み込むのは難しいように思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月31日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「設置基準はいずれも非常に抽象的・概括的で、今回厳格化する適格基準の違反をストレートに反映する文言にはなっていない…どういう方法で適格基準違反を設置基準違反に結び付くようにするのか」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…
 
3月31日
橋本副孝(元日弁連副会長)顧問「設置基準自体を改正するとか、設置基準の下位法令を制定して適格基準との橋渡しを考えるとか…設置基準違反以外の法令違反の法律構成を考える等の検討が必要と思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai15/gijiroku.pdf…

戻る