2018年7月のツイートまとめ

2018年07月01日(日)2 tweets7月1日
『2018年06月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460273396.html

7月1日
『平成30年司法試験論文式公法系第2問設問1(1)の補足説明(1)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460274909.html

2018年07月02日(月)8 tweets7月2日
『2018年07月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460290109.html

7月2日
今年の司法試験では、休憩中の試験室内での飲食に関する運用が、従来と異なっていました。従来は、休憩中なら試験室内で自由に飲食できたのですが、今年は、昼休み時間を除き、休憩時間には飲食ができませんでした。これはおそらく、今年の担当者が、Q&Aの文言を文字どおりに解釈したのでしょう。

7月2日
Q51 試験室内で飲食することはできますか?A 試験室内では,飴(トローチを含む。),ガム,チョコレートやスナック菓子等を含め,飲食することはできません。ただし,昼休み時間に限り,試験室内での飲食を認めています。試験当日,試験監督員の指示に従ってください。 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinshihou_shikenqa.html

7月2日
従来は、「昼休み時間」と書いてあるのに、休憩時間一般が飲食可能な取扱いとされていました。今年は、これが文字どおりに運用されたのでしょう。とはいえ、試験中に飲めるペットボトル入り飲料すら休憩中に飲めないとすることに、合理的な理由があるかは疑問です。

7月2日
一方、同時期に行われた予備試験の短答式試験では、従来どおりの運用でした。すなわち、試験中はペットボトル入り飲料も含めて飲食ができない反面、休憩中は飲食ができたのです。

7月2日
その結果、司法試験の短答では、休憩中は飲食禁止で、試験中はペットボトル入り飲料を飲めたのに対し、予備試験の短答では、試験中は飲食禁止で、休憩中は飲食できるという、不思議な逆転現象が生じたのでした。

7月2日
予備試験の論文では、どのような運用になるのか。現時点で確実なことはわかりませんが、仮に今年の司法試験の運用がQ&Aの「昼休み時間」を文字どおりに解釈した結果であるなら、「休み時間」と表記されている予備試験では従来どおり、休憩中は自由に飲食ができる可能性が高いと思います。

7月2日
Q38 試験室内で飲食することはできますか?A 休み時間に限り,試験室内で飲食することができます。なお,試験当日に出たゴミ(弁当の空き箱,飲み物の容器等)は,必ず各自でお持ち帰りください。平成30年司法試験予備試験に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00009.html

2018年07月03日(火)2 tweets7月3日
『2018年07月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460307159.html

7月3日
『平成30年司法試験論文式公法系第2問設問1(1)の補足説明(2)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460321394.html

2018年07月04日(水)2 tweets7月4日
『2018年07月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460324498.html

7月4日
平成30年度司法修習生採用選考要項について
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/saiyo_senkou_30/index.html

2018年07月05日(木)2 tweets7月5日
『2018年07月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460341683.html

7月5日
『平成30年司法試験論文式公法系第2問設問1(1)の補足説明(3)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460343783.html

2018年07月06日(金)5 tweets7月6日
『2018年07月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460368725.html

7月6日
予備論文。直前期に入ってきました。普段の生活も、できる限り試験日程を意識したものにしていきたいところです。起床の時間や昼食、夕食の時間などを試験当日の予定に合わせておくと、体調管理がしやすくなります。夜遅くまで勉強するのは、避けた方がよいでしょう。

7月6日
試験会場に行ったことがないのであれば、一度は下見をしておきましょう。遠方から来て宿泊するのであれば、前日に下見をする。当日の自分の行動に合わせて、移動経路の目印、コンビニやトイレ等も確認しておくと、慌てずに済みます。電車を使う人は、当日は休日ダイヤになることに注意が必要です。

7月6日
試験当日に持っていく教材なども、事前に少し考える時間を作って、厳選しておきましょう。最低限の事項を各科目A4用紙1枚くらいにまとめておいてもよいでしょう。当日、大量の教材をカバンに入れて持ち歩く人がいますが、それは体力勝負の論文試験では、自らにハンデを課すようなものです。

7月6日
大量の教材を持っていきたくなるのは、それまでの学習に対する不安の裏返しであることが多いです。やるべきことをやったのであれば、当日のわずかな休憩時間で確認する必要はない。教材を大量に持って行っているようでは、既に気持ちで負けているのです。休憩時間は、文字どおり休憩するのが一番です。

2018年07月07日(土)2 tweets7月7日
『2018年07月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460385806.html

7月7日
『平成30年司法試験論文式公法系第2問設問1(1)の補足説明(4)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460389750.html

2018年07月08日(日)6 tweets7月8日
『2018年07月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460402054.html

7月8日
予備論文。一般教養については、単なる現代文と思って解けば、安定してそれなりの評価になります。評価を落とすのは、問題文から離れて、自分だけの独創的な考えを展開してしまう場合です。基本的な解法は、下記記事で説明しました。 https://study.web5.jp/160821a.htm

7月8日
昨年の一般教養では、設問1で、「自分の言葉に置き換えつつ」とされました。これを文字どおりの「自分の言葉」と思ってはいけません。要するに、一般的な同義語、類義語、対義語などに置き換えなさい、という意味です。独創的な「自分だけの言葉」に置き換えてしまえば、評価を落とします。

7月8日
普段、「曖昧だ」という意味で「ぼよよんぼよよん」という言葉を使っていて、答案に「このような曖昧さはまさにぼよよんぼよよんといえる。」と書くのは、確かに「自分の言葉」ですが、当然点数は付きません。「自分の言葉」の意味を履き違えないよう、注意が必要です。

7月8日
これは法律科目でも同じことで、よく、「自分の言葉で評価」などと言われますが、「自分だけの独創的な言葉」という意味ではありません。かつては、「超ヤバイ」、「マジかわいそう」など話し言葉で答案を表現させる指導もあったと聞きます。極端な例ですが、「自分の言葉」は、誤解されやすいのです。

7月8日
「今回、死刑が執行されたのは坂本弁護士一家殺人事件に関与した死刑囚で、「1つの事件で複数の死刑が確定した場合、原則、同時に執行することになっている」(法務省関係者)という。その原則に沿っての執行とみられる。」 https://dot.asahi.com/wa/2018070600023.html?page=1…

2018年07月09日(月)2 tweets7月9日
『2018年07月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460419729.html

7月9日
『平成30年司法試験論文式民事系第1問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460424625.html

2018年07月10日(火)3 tweets7月10日
『2018年07月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460438694.html

7月10日
予備論文。この時期になると、実際に答案を書く演習はほどほどにして、肩を休めておいた方がよいでしょう。意外と、肩の負担は蓄積するものです。また、なるべく利き腕に負担がかかるような作業をすることも、意識して避けておくべきだと思います。論文は、文字を書く速さが合否を分けるからです。

7月10日
普段意識しませんが、脳の疲労も、意外と蓄積します。ここまで、過酷なスケジュールで勉強してきたのであれば、意識して脳を休める日を作った方がいいかもしれません。あまりに張り詰めた状態のままで試験当日を迎えると、当日の緊張も加わって脳がパニック状態になってしまいやすいのです。

2018年07月11日(水)1 tweet7月11日
『2018年07月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460456447.html

2018年07月12日(木)2 tweets7月12日
『2018年07月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460474153.html

7月12日
『平成30年司法試験論文式民事系第2問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460480321.html

2018年07月13日(金)2 tweets7月13日
『2018年07月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460491072.html

7月13日
『平成30年司法試験論文式民事系第2問の補足説明』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460495420.html

2018年07月14日(土)4 tweets7月14日
『2018年07月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460507674.html

7月14日
予備論文前日。多くの人が、今日は早めに就寝して、明日に備えようと思うのですが、なかなか眠れません。ぐっすり眠れたなら、幸運だと思うべきでしょう。眠れなくても、「他の人もそうなんだ。」と思って、気楽に構えることが大切です。不安になったり焦ったりすると、余計に眠れないものです。

7月14日
実際のところ、予備論文の初日は、最後が一般教養なので、そこまで過酷ではありません。ベッドの中で休んでいれば、実感はなくても、断続的な睡眠が取れていたりしますので、なんとかなるものです。とりあえず朝まで体を休めることを考えていればよいでしょう。

7月14日
眠れないからと、起きて勉強したくなったりしますが、その時は目が冴えていても、試験開始の時間くらいになって急に眠くなってくることが多いので、無理はしない方がよいでしょう。論文は短答と違い、体力勝負ですから、前日にインプットしてもあまり意味はありません。

2018年07月15日(日)4 tweets7月15日
『2018年07月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460523472.html

7月15日
予備論文初日が終了しました。予備論文で辛いのは、次の2日目です。実務基礎の3時間と、民事系の3時間半。多くの人が、民事系の後半あたりで心が折れてしまいます。「早く試験から解放されたい。」という思いから、信じられないくらい、思考が雑になってしまうのです。

7月15日
疲れてくると、無意識のうちに脳が楽をしようとします。問題文を都合のいいように読んで、簡単に結論が出るように考えてしまう。規範や事実も、わざわざ答案に書かなくても、当然の前提とすればよさそうな気がしてくる。この誘惑が襲ってくることを知った上で、2日目に臨むことが大事です。

7月15日
民事系の試験が始まる前、問題用紙等が配られて注意事項が読み上げられたりしている時に、「疲れているけど楽をしようとしない。丁寧に丁寧に。」と意識する。民事系の試験中も、時折思い出しながら、最後まで集中力を切らずに書く。ちょっとしたことですが、これが合否を分けることがあります。

2018年07月16日(月)4 tweets7月16日
『2018年07月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460539936.html

7月16日
予備論文が終了しました。休息モードに入る前にやっておくべきことは、再現答案の作成です。今は、「後でも書けるでしょ。」という感覚かもしれませんが、1週間もすると、「もう何を書いたか覚えてないぞ。」となってしまうものです。1か月を過ぎると、もう書く気すらしなくなってきます。

7月16日
予備の場合は、不合格だった場合の反省材料としてはもちろん、合格した場合でも、次の司法試験の論文対策のために、採点傾向を把握する材料として貴重な資料になります。予備校に提出すれば報酬をもらえますし、友人、後輩からも喜ばれます。作って損をすることはありません。

7月16日
再現答案の作成というのは、嫌な作業です。書いている最中に間違いに気付きますし、気付いてもその間違いをそのまま再現しなければならない。なので、どうしても後回しにしたくなるのはわかります。ですが、これは一種の精神修養だと思って、嫌でもやるべきなのです。

2018年07月17日(火)2 tweets7月17日
『2018年07月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460556480.html

7月17日
平成30年司法試験予備試験論文式試験問題 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00230.html

2018年07月18日(水)6 tweets7月18日
『2018年07月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460573261.html

7月18日
「改元があった場合、古い元号を用いた法律上の文言はどうなるのでしょうか。例えば、2020 年に開催される東京オリンピック・パラリンピックは、法律上「平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会」とされています」 http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2018pdf/20180702065.pdf

7月18日
「平成 31 年に元号が改められる予定ですので、「平成三十二年」を新しい元号による表記に改めるため法律改正をする必要があるのではないか、という問題が生じます。」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2018pdf/20180702065.pdf

7月18日
「昭和から平成への改元の際にも同様の問題が生じましたが、結論としては、原則として、改元があったことのみを理由として法律改正を行うことはせず、その他の理由により法律改正を行う場合には、その全般につき、改元に伴う必要な法律改正を併せ行う、という扱いになったようです。」

7月18日
「「昭和六十五年」、「昭和七十年」といった文言のままでもどの年を指しているのか解釈で特定することは可能であるとの理由からだと思われます」改元とそれに伴う法律改正について
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2018pdf/20180702065.pdf

7月18日
同様の理由で、「平成32年司法試験」のような表記も、どの年を指しているのか解釈で特定することが可能であることから、問題はない、ということになるのでしょう。

2018年07月19日(木)2 tweets7月19日
『2018年07月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460590497.html

7月19日
『平成30年司法試験論文式民事系第3問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460602477.html

2018年07月20日(金)5 tweets7月20日
『2018年07月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460607321.html

7月20日
樫見由美子(金沢大)委員「グローバル化の問題というのはかなり内容的には法科大学院でも進めているかと思うのですが,この「第4次産業革命によるビジネスモデルの転換等を踏まえた」と,これは恐らく今まで余りなかった…どのようなお考えなのか」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

7月20日
井上正仁(早稲田)座長「こういう点も強調していくべきじゃないかという御意見が出たので,それでは論点として上げておこうということで取り入れたもので,中身についてはこれから議論を深めていくということだろうと思います。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

7月20日
井上正仁(早稲田)座長「法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度を構想し,制度設計した当初も,グローバル化にどう対応するかということが司法制度改革全体の大きなテーマの一つで…狭い意味の法曹ばかりではなく,国際的な視野と学識・能力を備えた人材を育てていくことが大きな目標だった」

7月20日
井上正仁(早稲田)座長「制度発足当初は,そういう特色を示そうとした法科大学院も少なからずあったのですが,難関の司法試験との関係で次第に萎縮してしまい,本来の企図がなかなか実現できなくなったというのが実情だと思います。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

2018年07月21日(土)2 tweets7月21日
『2018年07月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460624323.html

7月21日
『平成30年司法試験論文式民事系第3問設問1の補足説明』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460633042.html

2018年07月22日(日)3 tweets7月22日
『2018年07月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460640217.html

7月22日
民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律について(相続法の改正) http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00222.html

7月22日
法務局における遺言書の保管等に関する法律について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html

2018年07月23日(月)3 tweets7月23日
『2018年07月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460658877.html

7月23日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。憲法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月23日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。行政法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

2018年07月24日(火)5 tweets7月24日
『2018年07月23日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460675922.html

7月24日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。民法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月24日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。商法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月24日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。民事訴訟法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月24日
『平成30年司法試験論文式刑事系第1問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460690371.html

2018年07月25日(水)3 tweets7月25日
『2018年07月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460692351.html

7月25日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。刑法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月25日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。刑事訴訟法の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

2018年07月26日(木)4 tweets7月26日
『2018年07月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460710300.html

7月26日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。民事実務基礎の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月26日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。刑事実務基礎の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

7月26日
今年の予備試験論文式試験を受験された方。一般教養の難易度について、どのように感じましたか?(直感で結構です。)

2018年07月27日(金)3 tweets7月27日
『2018年07月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460729417.html

7月27日
アンケートの御協力ありがとうございました。以下は、「難しかった。」と回答された割合の高い上位5科目までのランキングです。
1位:民事訴訟法(42%)2位:一般教養(39%)3位:刑事実務基礎(34%)4位:商法(32%)5位:憲法(30%)

7月27日
アンケートの御協力ありがとうございました。以下は、「易しかった。」と回答された割合の高い上位5科目までのランキングです。
1位:刑事訴訟法(38%)2位:民事実務基礎(19%)3位:刑事実務基礎(18%)4位:民法(17%)5位:行政法(16%)

2018年07月28日(土)2 tweets7月28日
『2018年07月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460760802.html

7月28日
『平成30年司法試験論文式刑事系第2問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460766463.html

2018年07月29日(日)4 tweets7月29日
『2018年07月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460781625.html

7月29日
岩村正彦(東大)委員「今年3月の私どもの法科大学院の修了者数…既修者が109名…実は,そのほとんどの人が入学したであろう2015年4月の時点の既修者の入学者数は156名でした。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

7月29日
岩村正彦(東大)委員「結局,156名入ったところ,卒業したのは109名という状況になっており,かなりの数,はっきり言って四十数人は司法試験に合格する等をして退学をしている」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

7月29日
岩村正彦(東大)委員「私どもの法科大学院では,今,50人程度で1クラスを作っていますので,大体1クラスが消えて無くなるというのが最新の現状…予備試験…も含めて日本でこれから人材を育成していくかを考えたときに,この問題は非常に深刻」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/gijiroku/1403212.htm

2018年07月30日(月)2 tweets7月30日
『2018年07月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460798586.html

7月30日
『平成30年予備試験論文式憲法参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460810730.html

2018年07月31日(火)6 tweets7月31日
『2018年07月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/460815906.html

7月31日
予備論文憲法。今年の問題で、差が付くとわかっている部分があります。それは、思想・良心の自由が内心の自由であって、その保障は絶対的だ、という基本事項を理解しているかどうかです。すなわち、直接的制約があれば、目的手段審査等の利益衡量の余地はなく、即違憲となるのです。

7月31日
特に断りもなく、「制約がある」というとき、それは直接的制約を指します。ですから、答案で、「思想・良心の自由の制約がある」としながら、「では、制約を正当化し得るか」などとして、目的手段審査をするのは、内心の絶対性を理解していない答案ということになるわけです。

7月31日
思想・良心の自由にはこのような特殊性があるので、判例上直接的制約があるとされる類型は、覚えておく必要がありますし、それから外れた場合にも、君が代判例の間接的制約の余地がないかを検討する必要がある。特に、謝罪広告等に関しては、両方セットで書く論証を用意しておくべきでした。

7月31日
最近では、「憲法は勉強しても無駄。権利の重要性と規制態様を考慮して3つの審査基準のどれかを書いて当てはめるだけでいい。」などと考えて、全然憲法を勉強しない人が増えています。そのような人が、ここで引っ掛かっているという印象です。費用対効果は重要ですが、手を抜きすぎてはいけません。

7月31日
その影響なのか、予備校答練等の解答例でも、平然と思想・良心の自由の制約を肯定し、目的手段審査をするものが配られていたりするようです。予備校だけで勉強していると、これが正解だと思いこんでしまうおそれがある。この辺りの正確性は、自分できちんと確認すべきです。

戻る