2018年9月のツイートまとめ

2018年09月01日(土)3 tweets
9月1日
『2018年08月31日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461418078.html

9月1日
裁判事件数調査関係資料
http://www.moj.go.jp/content/001262755.pdf

9月1日
法律相談件数の推移
http://www.moj.go.jp/content/001262756.pdf

2018年09月02日(日)3 tweets
9月2日
『2018年09月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461435134.html

9月2日
法科大学院適性試験志願者数及び受験者数等 http://www.moj.go.jp/content/001262760.pdf

9月2日
平成30年度法科大学院入学者選抜の状況について
http://www.moj.go.jp/content/001262763.pdf

2018年09月03日(月)3 tweets
9月3日
『2018年09月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461452818.html

9月3日
志願者数・入学者数等の推移(平成16年度~平成30年度) http://www.moj.go.jp/content/001262764.pdf

9月3日
法科大学院修了認定状況の推移(平成17年度~平成29年度) http://www.moj.go.jp/content/001262765.pdf

2018年09月04日(火)3 tweets
9月4日
『2018年09月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461471159.html

9月4日
平成31年司法試験考査委員推薦候補者名簿
http://www.moj.go.jp/content/001267260.pdf

9月4日
平成31年以降の司法試験考査委員の体制についての検討結果
平成30年7月3日 司法試験考査委員候補者選定等部会 http://www.moj.go.jp/content/001267175.pdf

2018年09月05日(水)4 tweets
9月5日
『2018年09月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461489248.html

9月5日
日本法における「比例原則」の受容――明治期・大正期―― 須藤 陽子 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/18-2/001suto.pdf

9月5日
比例原則のことを、「警察比例の原則」と呼ぶことがありますが、その歴史的経緯について興味がある人は、軽い気持ちで読んでみるとよいでしょう。憲法・行政法マニアを自認する人であれば、真顔で読むべきです。

9月5日
薬事法事件判例の「消極的、警察的目的」という表現の淵源もここにあります。予備校のみならずローでも教えてくれなかったりするので、この「警察」という用語に違和感を持つ人は多いはずです。ここでいう「警察」とは、一般人がイメージするような「警察」とは違う、より抽象的な概念なのです。

2018年09月06日(木)3 tweets
9月6日
『2018年09月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461506571.html

9月6日
「法科大学院は…前途有為な多くの生徒、学生等を積極的に法学部ないし法科大学院に呼び込むとともに、各大学が、大学全体の理解と支援を得て、法学部に「法曹コース(仮称)」(以下「法曹コース」という。)を設置することを奨励する。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月6日
「これにより、法学部が自校又は他校の法科大学院と連携して体系的・一貫的な教育課程を編成し、法曹志望者や法律の学修に関心を有する学生に対しては学部段階からより効果的な教育を行うこととする。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

2018年09月07日(金)3 tweets
9月7日
『2018年09月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461523470.html

9月7日
「法学部の法曹コースにおいて、法科大学院の法律基本科目に相当する科目等について…教育を行い、学年毎に厳格に成績を評価することにより、学生の学力を担保し、法科大学院への進学に当たっては、既修者コースへの進学が基本となるようにする。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月7日
「法科大学院との一貫した教育課程の内容や、そこでの学修によって法科大学院で既修得単位として認定される科目等については、法学部と法科大学院それぞれにおいて公表する。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

2018年09月08日(土)4 tweets
9月8日
『2018年09月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461541259.html

9月8日
「早期卒業・飛び入学を利用して法科大学院の既修者コースに進学する者の数は着実に増えてはいるもののなお限られているが…法科大学院との連携により法学部に法曹コースの設置が進められており…今後大幅に増加することが見込まれる。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月8日
「法曹コースへの学生の振り分けの時期は、将来法曹となる学生にも学部段階で教養科目等の幅広い学修を積ませる必要があることを考慮すると、2年次進級時点以降が適当と考えられるが、各大学の実情に応じ、学生が法曹を目指す途が狭められないように留意しつつ、柔軟に設定すべきである。」

9月8日
「法曹コースに属する学生も…学部段階で、外国語科目や人文・社会科学系科目、自然科学系科目など、法律科目以外の一般教養科目についても幅広く履修した上で、法科大学院に進学することになるよう、適切に教育課程を編成すべきである。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

2018年09月09日(日)4 tweets
9月9日
『2018年09月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461558716.html

9月9日
「法科大学院進学時に優れた法律学の学識・能力を有すると認められる者を対象として…既修得とみなすことのできる単位数と、進学前の既修得単位を当該法科大学院において修得したものとみなすことができる単位数について、その上限(現行各30単位)を一定程度(例えば10単位程度)緩和する。」

9月9日
「また、これらを合算した場合の上限(現行30単位)を同様に緩和する。さらに、全体の制度設計を踏まえて、これらの上限を更に緩和すべきか否かを検討する。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月9日
「早期卒業・飛び入学制度を活用して既修者コースに進学した学生の修了後1年目の司法試験合格率は約57%と既修者平均より10%以上高くなっており…新たな仕組みの下でも、同程度の水準が確保され、さらには…より向上させることが期待される。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

2018年09月10日(月)5 tweets
9月10日
『2018年09月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461575998.html

9月10日
「各法科大学院の入学者選抜において、法学部法曹コース修了予定の3年生及び4年生を対象とする既修者コース選抜枠(例えば、各法科大学院の定員の5割程度を上限とし、かつ実入学者数の5割程度を超えない範囲の人数)を設けることを認める」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月10日
「各法科大学院における上記選抜枠による入学者選抜で、例えば自大学法学部と他大学法学部の法曹コースの学生を公平に取り扱っているかなど、客観性・公平性が確保され、かつ入学者の質が担保されているかどうかは、認証評価により確認する」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月10日
「入学者選抜において筆記試験を課さない場合において、特に他大学の法曹コース学生の学力を適切に評価するため、共通到達度確認試験の活用も期待される。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月10日
「法科大学院を設置していない大学や募集停止を行った法科大学院を有する大学の法学部等が他大学の法科大学院と連携して法曹コースを設置し、これに応じて法科大学院の側においても、上記の法曹コース学生向け入学者選抜枠の設定に当たって…いわゆる地方枠を設けることも期待される。」

2018年09月11日(火)2 tweets
9月11日
『2018年09月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461594289.html

9月11日
法務省案内図
http://www.moj.go.jp/content/000076070.gif…

2018年09月12日(水)2 tweets
9月12日
『2018年09月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461611693.html

9月12日
『平成30年司法試験の結果について(1)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461617812.html

2018年09月13日(木)2 tweets
9月13日
『2018年09月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461629985.html

9月13日
平成30年司法試験論文式試験出題の趣旨
http://www.moj.go.jp/content/001269495.pdf

2018年09月14日(金)6 tweets
9月14日
『2018年09月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461647812.html

9月14日
敗因分析をする際に、「本質」や「センス」のような曖昧なものや、多数の要素を絡めてあれこれ考えようとすると、よくわからなくなります。明確でわかりやすく、シンプルな要素に絞って考えることが重要です。当サイトの経験則としては、規範と事実がそれに当たります。

9月14日
合格者の答案と自分の答案を用意して、規範と事実の部分に、それぞれマーカー等で印を付けてみる。そうすると、差があることが視覚的にわかるでしょう。漫然と読んでいると、どちらもそれなりに論点に触れているから差がなさそうに感じても、視覚化して比較することで、歴然とした差に気付きます。

9月14日
下位答案は、そもそも規範を書いていないか、書いていても不正確。そもそも事実を書いていないか、どの事実を摘示しているのかが不明確。あるいは、問題文に存在しない事実を摘示している。このような傾向が顕著です。それ以外の理由付け、評価の説得性などには、ここまで顕著な傾向はありません。

9月14日
多くの人がわからないという憲法も、上位者は問題文の多数の要素を拾うのに対し、下位者は少数の要素しか抽出しないという傾向が顕著なので、上記の方法で説明が付きます。憲法論の理解は、事実を引く切り口となるので、全然知らないと事実も拾えない、というにすぎないという感じです。

9月14日
もちろん、これだけで100%説明が付くわけではありませんが、ほとんどの場合は、これで説明が付いてしまいます。なにより、視覚的にわかりやすいですし、意識して規範と事実を書けばよいだけですから、わかれば対策も容易です。そして、それだけで大体は受かってしまう。参考にしてみて下さい。

2018年09月15日(土)2 tweets
9月15日
『2018年09月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461665045.html

9月15日
『平成30年司法試験の結果について(2)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461677323.html

2018年09月16日(日)2 tweets
9月16日
『2018年09月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461681717.html

9月16日
司法試験合格者のための進路説明会(法務省) http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji0006.html

2018年09月17日(月)3 tweets
9月17日
『2018年09月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461698035.html

9月17日
「若手実務家が正課外で学生に対する学修指導を行う実例が広くみられるようになっているが、特に法学未修者については、若手実務家による、自らの学修経験を踏まえたきめ細かな指導に教育効果が期待される。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

9月17日
「このような指導の一層の促進のため、若手実務家を専任教員として活用することができるよう、実務家教員の実務経験年数要件(現行おおむね5年以上)について、教育の質が確保されることを前提に、科目の特性も踏まえつつ、見直すことを検討する。」 http://www.moj.go.jp/content/001262767.pdf

2018年09月18日(火)2 tweets
9月18日
『2018年09月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461715784.html

9月18日
『平成30年司法試験の結果について(3)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461723659.html

2018年09月19日(水)2 tweets
9月19日
『2018年09月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461733402.html

9月19日
【中国】人民参審員制度の一層の推進のための立法 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11117160_po_02760108.pdf?contentNo=1…

2018年09月20日(木)2 tweets
9月20日
『2018年09月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461751505.html

9月20日
『平成30年司法試験の結果について(4)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461761143.html

2018年09月21日(金)4 tweets
9月21日
『2018年09月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461769169.html

9月21日
第5回共通到達度確認試験試行試験の取扱いについて
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/31/1407689_001.pdf

9月21日
第5回共通到達度確認試験試行試験実施要綱
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/31/1407689_002.pdf

9月21日
共通到達度確認試験 第1回~第4回試行試験報告書のポイント http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/31/1407689_003.pdf

2018年09月22日(土)3 tweets
9月22日
『2018年09月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461786648.html

9月22日
平成29年度法学部に在籍する学生に対する法曹志望に関するアンケート調査結果
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/07/31/1407689_005.pdf

9月22日
法曹コースの制度設計について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/05/15/1404919_06_1.pdf

2018年09月23日(日)2 tweets
9月23日
『2018年09月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461803418.html

9月23日
『平成30年司法試験の結果について(5)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461813408.html

2018年09月24日(月)3 tweets
9月24日
『2018年09月23日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461819525.html

9月24日
平成30年司法試験考査委員名簿(平成30年9月1日現在) http://www.moj.go.jp/content/001265674.pdf

9月24日
平成30年司法試験予備試験考査委員名簿(平成30年9月1日現在) http://www.moj.go.jp/content/001269119.pdf

2018年09月25日(火)2 tweets
9月25日
『2018年09月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461836796.html

9月25日
『平成30年司法試験の結果について(6)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461852046.html

2018年09月26日(水)3 tweets
9月26日
『2018年09月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461855359.html

9月26日
東徹君(維新)「法科大学院…国からの財政支援が行われていますけれども、制度がつくられた平成十六年度以降、財政支援、どれくらいの額が行われているのか。」参院法務委員会平成29年04月20日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0003/19304200003008a.html

9月26日
浅田和伸君(文科大臣官房審議官)「平成十六年度から二十八年度まで…九百六十四億円となります。なお、法科大学院に対する国の財政支援は、平成十六年度は八十九億円であったところ、入学定員の削減などに伴い二十八年度は四十四億円となっている」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0003/19304200003008a.html

2018年09月27日(木)2 tweets
9月27日
『2018年09月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461873872.html

9月27日
『平成30年司法試験の結果について(7)』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461886344.html

2018年09月28日(金)5 tweets
9月28日
『2018年09月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461891288.html

9月28日
昨日の記事で示した表をみると、1位と1000位の間には1科目当たり20点以上の差が付いていますが、1000位と2000位との間には、6~8点の差しか付いていません。合否を争うレベルの水準で大勢がひしめき合うために、こうなるのです。 https://study.web5.jp/180927a.htm

9月28日
配点との関係では、57点までが一応の水準です。以前の記事で示したとおり、一応の水準は、概ね規範の明示と事実の摘示ができればクリアするようになっています。単純化していえば、57点もの配点が、規範の明示と事実の摘示に置かれているのです。 https://study.web5.jp/180923a.htm

9月28日
受験生の感覚からすると、「そんなバカな。」と感じるでしょうが、そうなっています。同じ論点を拾っていても、規範の明示を省略した箇所があったり、事実をいくつか書き写さなかった。ただそれだけの理由で、想像以上の大きな差になってしまうわけですね。この配点の偏りを知らない人が多いのです。

9月28日
合否を争う1000~2000位水準の受験生同士では、1科目当たり6~8点が決定的な差になります。漫然と答案を読み比べていても、ほとんど気が付かない差です。しかし、当サイトで繰り返し説明していることを知った上で見比べてみれば、些細ではあっても比較的明確に確認できる差でもあります。

2018年09月29日(土)4 tweets
9月29日
『2018年09月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461908553.html

9月29日
1位と1000位の間には1科目当たり20点以上の差があるのに、1000位と2000位の間には6~8点の差しか付いていない。そして、合否を分けるのは、前者の20点以上の差ではなく、後者の6~8点の差である。このことを知っていれば、再現答案を見る目も変わります。

9月29日
成績が明らかになると、1桁や2桁の順位の上位再現答案が出回ります。予備校等でも、そのような上位再現答案を用いた講義がなされたりする。しかし、1桁や2桁の上位答案からわかるのは、主に前者の20点以上の差であって、後者の6~8点の差はかえって見えにくくなります。

9月29日
ですから、上位の再現答案を単体で見ても、ほとんど参考になりません。上位答案と1000位くらいの答案を対照して、共通して書かれている部分を抽出し、さらにその結果と2000位くらいの答案が落とした部分を対照するなど、工夫が必要なのです。

2018年09月30日(日)4 tweets
9月30日
『2018年09月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報
http://studyweb5.seesaa.net/article/461925654.html

9月30日
山口和之君(無所属)「警察のまとめでは、警察が設置した防犯カメラは年々増えており、昨年三月現在で千五百三十台とのことだそうです。防犯カメラを用いて警察が個人の容貌等を撮影することに問題はないのかを伺いたいと思います。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0003/19304200003008a.html

9月30日
林眞琴君(法務省刑事局長)「捜査機関が被撮影者の同意なくビデオカメラなどを用いて個人の容貌等を撮影する捜査…が任意捜査として…適法か否かにつきましては、具体的な事案における目的の相当性、必要性、方法の相当性など、諸事情を考慮して個別に判断されるべき事柄であると考えております。」

9月30日
林眞琴君(法務省刑事局長)「なお…公道上及びパチンコ店内にいる者のビデオ撮影に関しまして、捜査目的を達成するため必要な範囲において相当な方法によって行われたとして…適法な捜査活動であると認定した最高裁の判例がある」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0003/19304200003008a.html

戻る