平成31年予備試験の出願者数について(2)

1 出願者数から予測できる今年の予備試験の短答・論文の難易度を検討します。
 まず、受験者数の予測ですが、予備試験の受験率(出願者ベース)は、例年82%程度です。ですから、今年の予備試験の受験者数は、以下のようになると予測できます。

 14494×0.82≒11885人

2 次に、予備試験の短答式試験の合格者数です。一昨年までは、これは「2000人基準」によって説明できました(「平成29年予備試験短答式試験の結果について(1)」)。それが昨年は、「2500人基準」に変化したともとれるような結果になりました(「平成30年予備試験短答式試験の結果について(1)」)。当初、これは論文合格者が400人を大きく超える場合を見越したものだろう、と考えていました。ところが、実際に論文の結果をみてみると、合格者数は459人にとどまりました。実際に論文の採点をしてみると、予想より全体の出来が悪かったのではないか、そして、その要因は論文受験者の増加によるところが大きいのではないか、というのが、当サイトの推測です(「平成30年予備試験論文式試験の結果について(2)」)。
 このようなことを考慮すると、今年は、昨年の反省から、短答は「2000人基準」に戻る可能性があるでしょう。一方で、昨年より受験者数が増えることを考慮して、昨年同様、「2500人基準」が採用される可能性も十分あるように思います。そこで、ここでは、短答合格者が2100人だった場合と、2600人だった場合を考えて、合格率(対受験者)を試算してみることにしましょう。

短答合格者数 短答合格率
2100 17.6%
2600 21.8%

 以下は、これまでの短答合格率(対受験者)の推移です。


(平成)
短答
合格率
23 20.6%
24 23.8%
25 21.8%
26 19.5%
27 22.1%
28 23.2%
29 21.3%
30 23.8%
31 17.6%?
21.8%?

 これをみると、短答合格者数が2600人なら、数字の上では平成29年と同じくらいの難易度ですが、2100人となると、これまでで最も厳しい短答となってしまうことがわかります。短答合格者が2100人程度だった場合でも大丈夫なように、短答は手を抜かずにやっておく必要があるでしょう。

3 論文はどうか。近時の論文式試験の合格点及び合格者数は、以下の法則で説明することができます(「平成30年予備試験論文式試験の結果について(1)」)。

(1)210点に累計で400人以上存在しない場合は、210点が合格点となる。
(2)210点に累計で400人以上存在する場合は、5点刻みで初めて400人を超える点数が合格点となる(「400人基準」)。
(3)ただし、上記(2)を適用すると、合格点が245点を超える場合には、245点が合格点となる。

 そして、平成27年、平成28年は、それ以前の傾向では説明の付かない平均点の上昇が生じた結果、上記(2)の「400人基準」によって、合格点及び合格者数が決定され(「平成28年予備試験論文式試験の結果について(2)」)、平成29年は、初めて上記(3)が適用されて、論文合格者は469人となったのでした(「平成29年予備試験論文式試験の結果について(1)」)。この上記(3)の基準の存在によって、受験生全体の出来が良ければ、合格者数が400人を大きく上回る可能性がでてきたのです。しかし、昨年は、全体の平均点が7点程度下がったことによって、再び上記(2)の「400人基準」が適用されたのでした(「平成30年予備試験論文式試験の結果について(2)」)。
 以上の経緯を踏まえると、今年の合格者数としては、概ね以下の3つのケースを考えておけばよさそうです。

① 基準(2)が適用されて、合格者数は410人くらいになる。
② 基準(2)又は(3)が適用されて、合格者数は460人くらいになる。
③ 基準(3)が適用されて、合格者数は510人くらいになる。

 短答合格者数が2100人だった場合と、2600人だった場合のそれぞれについて、上記①から③までの論文式試験の短答合格者ベースの合格率を試算してまとめると、以下のようになります。

短答
合格者数
論文
合格者数
論文合格率
(対短答)
2100 410 19.5%
460 21.9%
510 24.2%
2600 410 15.7%
460 17.6%
510 19.6%

  過去の数字と比べてみましょう。


(平成)
論文
受験者数
論文
合格者数
論文合格率
23 1301 123 9.4%
24 1643 233 14.1%
25 1932 381 19.7%
26 1913 392 20.4%
27 2209 428 19.3%
28 2327 429 18.4%
29 2200 469 21.3%
30 2661 459 17.2%

 今年の論文が最も厳しくなるシナリオは、短答合格者数が2600人で、論文合格者数が410人だった場合です。昨年同様、短答で多めに合格させたのに、実際に論文を採点してみると全然出来がよくなかったという場合、このような結果になる可能性があるでしょう。この場合には、論文合格率は15.7%となり、数字の上では平成24年に次ぐ厳しい年になる。逆に、最も易しくなるシナリオは、短答合格者数が2100人で、論文合格者数510人だった場合です。昨年の反省から短答を少なめにしたところ、意外にも論文の出来がとてもよかったという場合、このような結果になり得るでしょう。この場合、論文合格率は24.2%になります。これは、数字の上では、これまでで最も難易度の低い数字です。今年は、論文の難易度が両極端に振れる可能性のある年といえるでしょう。

戻る