平成26年司法試験短答式試験の結果について(1)

1.平成26年司法試験短答式試験の結果が公表されました。合格点は210点。合格者数は、5080人でした。受験者合格率は、63.3%ということになります。概ね、予想どおりの数字といってよいでしょう。

2.下記は、短答式試験の合格点、合格者数等の推移です。

合格点 平均点 合格点と
平均点の差
受験者数 合格者数 受験者
合格率
18 210 232.9 22.9 2091 1684 80.5%
19 210 231.7 21.7 4607 3479 75.5%
20 230 250.7 20.7 6261 4654 74.3%
21 215 228.1 13.1 7392 5055 68.3%
22 215 230.8 15.8 8163 5773 70.7%
23 210 219.2 9.2 8765 5654 64.5%
24 215 224.5 9.5 8387 5339 63.6%
25 220 233.0 13.0 7653 5259 68.7%
26 210 218.7 8.7 8015 5080 63.3%

 平均点、合格点と平均点の差、受験者合格率は、いずれも過去最低です。平均点と合格点の差が8点強しかないということは、多くの人がきわどい思いをした、ということです。ぱっと見ると、今年は過去最大の難易度だった、ようにみえます。

3.しかし、上記はみかけの数字に過ぎません。今年は、受験回数制限が5年5回に緩和されることがほぼ確実、と認識された最初の年でした。そのために、昨年まで受験しなかった受控え層が受験した。受控え層の多くは、短答模試などの結果から、短答合格ができないと思われる人達です。この受控え層の受験が、全体のレベルを低下させ、表向きの数字を悪化させているのです。
 では、実際の難易度はどの程度だったのか。下記は、受験予定者ベースの受験率の推移です。

受験率
18 98.4%
19 87.3%
20 81.2%
21 77.3%
22 74.8%
23 75.0%
24 75.6%
25 75.2%
26 87.5%

 近時75%程度で推移していた受験率が、今年は87.5%に上昇しています。この約12%の増加分が、受控え層の受験と考えることができます。そこで、この増加分を除くため、受験率を75%と仮定して受験者数を試算すると、平成26年の受験予定者は9159人ですから、

9159×0.75≒6869人

ということになります。
 この数字をベースにして、受験者合格率を計算すると、

5080人÷6869≒73.9%

となり、これは平成20年並み。平成21年以降では最大の受験者合格率です。
 ですから、今年はみかけの難易度とは逆に、ここ数年で最も短答が甘かった年、ということができるわけです。
 同様に、今年は受験者数が増加していますが、受験回数制限緩和の影響がなければ、大幅な減少傾向が続いていた、と考えることができます。

戻る