5月のツイートまとめ

2014年05月01日(木)7tweets5月1日
『2014年04月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39595565.html…
 
 
5月1日
樫見由美子(金沢大人間社会研究域法学系教授)委員「募集なり説明会の段階では、最初から、「あなた方、適性がなかったら、ほかをあっせんするから」などということは、法曹養成という看板を掲げて法科大学院を作った関係では、今までやはり口にしたくても現実にはできなかった」
 
 
5月1日
樫見由美子(金沢大人間社会研究域法学系教授)委員「法曹以外の法律関係の専門職…もできるから、もっともっと入ってくれというふうに言ってしまうのか…最初の司法制度改革のときの理念とは、これは背理にはならないのか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月1日
井上正仁座長「司法制度改革の理念とは背理していないと思います…理念としては、狭い意味の実務法曹に限らず、それと同等の能力あるいは資格を持った人がいろいろな分野に進出していく、それを育てるということでしたので、それとは齟齬はしていないと思うのですね」
 
 
5月1日
井上正仁座長「そうですよね」
田中成明(京大名誉教授)座長代理「ちょっとそこは難しい微妙な問題ですね」
井上正仁座長「私なりには、そのように整理していたのですけれど」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月1日
椎橋隆幸(中央大)委員「司法試験には受からなかったけれども、狭義の法曹以外の道に行くという、そういった学生にとっても、やっぱり法科大学院で3年間勉強して、法律家のあるべき姿を学んで、ある意味では法律家としてのエートスをある程度は共有している」
 
 
5月1日
椎橋隆幸(中央大)委員「そういう人たちが狭義の法曹以外のところに行くというのも…法化社会というものを広く作っていくという意味では大事なことだ…最初から狭義の法曹以外の分野にも行けますよということを言うのは…法科大学院の在り方とそごをするものではない」
 
2014年05月02日(金)3tweets5月2日
『2014年05月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39603227.html…
 
 
5月2日
椎橋隆幸(中央大)委員「予備試験…は、法科大学院の一貫した教育について、必ずしもいい影響を与えていない…法科大学院を目指す学生についても、勉強の仕方が批判されてきた旧試験の受験勉強体制になっている…かなり真剣に考え直すべきではないか」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月2日
椎橋隆幸(中央大)委員「経済的に恵まれない者については、ほかにいろいろ奨学金とかそういったものを各法科大学院も用意しておりますし…私は予備試験については相当考え直していただくということが必要だと考えています」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
2014年05月03日(土)5tweets5月3日
『2014年05月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39611437.html…
 
 
5月3日
椎橋隆幸(中央大)委員「同じ判例でもその先の実務につなげるというためには、教え方も違ってくるわけですけれども、同じ判例がたまたま対象になっているいうことになると、認証評価上問題になる可能性があります」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月3日
椎橋隆幸(中央大)委員「授業の名称の付け方も関わりがあるのですけれども、判例の学び方とか、そういうような名称を使うと、これは隠れ基本科目ではないかというような批判を頂くおそれがあります」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月3日
椎橋隆幸(中央大)委員「理論と実務を架橋するにふさわしい内容…ですけれども、とてもその授業の中身は司法試験に出るような問題ではない…内容についても、やはり判例研究というテーマであるがゆえに法律基本科目との関係で問題があるという…少し行き過ぎではないか」
 
 
5月3日
椎橋隆幸(中央大)委員「もっと真剣に評価機関と法科大学院とが議論して、本当にこれは隠れ基本科目なのかどうかというようなことを徹底して議論して、それで、要するに、実質的に議論して判定をしていただくということが必要なのではないかということを感じております」
 
2014年05月04日(日)8tweets5月4日
『2014年05月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39618852.html…
 
 
5月4日
『行政裁量の広狭の考慮要素』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39623516.html…
 
 
5月4日
NOON裁判無罪判決全文
http://noon-trial.com/article/378.html
 
 
5月4日
文科省、法科大学院に到達度試験司法試験の合格率低迷で
http://www.47news.jp/CN/201405/CN204050401001467.html…
 
 
5月4日
磯村保(早稲田)委員「認証評価に関わっていると、一番大きな問題の一つが、法律基本科目の履修を全体の教育カリキュラムの中でどう位置付けるかという点です」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月4日
磯村保(早稲田)委員「非常に多く見られるのは、例えば、展開・先端科目という科目区分に当たる授業科目名で、実質的にはほとんど法律基本科目としか言えないような科目内容の授業が実施されているというケースです」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
 
5月4日
磯村保(早稲田)委員「どれぐらい法律基本科目を重点的に学ばせる必要があるのかという問題は、これまで未修者だけの問題として取り上げられ過ぎている傾向があって、既修者についてもどういうカリキュラムの設計をするかを考える必要がありそうです」
 
 
5月4日
磯村保(早稲田)委員「現在、認証評価機関では、修了要件単位の3分の2を超えるような法律基本科目単位数を必修要件にしてはいけないという基準を前提にしていますが、それ自体の見直しがどうかということも含めて、議論する必要がある」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/hukyo/chukyo4/012/gijiroku/1345179.htm…
 
2014年05月05日(月)4tweets5月5日
『2014年05月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39626330.html…
 
 
5月5日
松本副室長「資料13-1は、平成25年の司法試験の成績分布でございますが、青の折れ線グラフが全体の分布でございまして、緑の分布は、いわゆる上位校のロースクールの成績分布でございます。そして、オレンジが予備試験の成績分布でございます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/siryou13-1.pdf…
 
 
5月5日
松本副室長「全体と上位校の一番多い人数の点数というのが780点、これは、たまたまなのだと思いますけれども、ここが司法試験の合否の成績の分かれ目になっておるのですけれども、予備試験の山というものが780よりは若干高いラインになっているところがお分かりいただけようかと思います」
 
 
5月5日
松本副室長(推進室)「ただ、逆に一番成績がいい者が予備試験の人たちではないということもお分かりいただけようかと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/siryou13-1.pdf…
 
2014年05月06日(火)3tweets5月6日
『2014年05月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39634296.html…
 
 
5月6日
松本副室長(推進室)「資料15-2が、予備試験組の年齢分布でございます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/siryou15-2.pdf…
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月6日
松本副室長(推進室)「これを見ていただくとお分かりかと思いますが、24歳以下が20名と、かなりの割合を占めておりますが、30以上の方々も結構いらっしゃるということがお分かりいただけるかと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月07日(水)4tweets5月7日
『2014年05月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39642294.html…
 
 
5月7日
松本副室長(推進室)「資料15-4(※非公開資料)は、修習生考試結果、いわゆる二回試験の成績につきまして、予備試験組と、それ以外の者の成績分布を整理した表でございます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月7日
松本副室長(推進室)「これを見ていただきますと、一部の科目を除きまして、基本、優の割合が予備試験組の人たちの割合の方が高いという状況がお分かりいただけるかと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月7日
松本副室長(推進室)「資料15-5(※非公開資料)は、集合修習の成績分布について予備試験組とそれ以外の者とを対比したものでございます。こちらも、基本的に、優の割合が予備試験組の方が高いということがお分かりいただけようかと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月08日(木)3tweets5月8日
『2014年05月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39650169.html…
 
 
5月8日
有田知德(元福岡高検検事長)「今後、予備試験をどうするのかという問題が早速出てくるわけですけれども、やはり、当初に議論された法曹養成制度の中核であるロースクールというものが、今、見ていますと、若干の問題点はあるにせよ、それが目指した理念としたところは、やはり尊重されるべきだ」
 
 
5月8日
有田顧問「予備試験を目指して合格してきた法曹像と、ロースクールで、その理念として教育を受けた法曹像のどちらを選択すべきなのかという部分をきちんと議論していかないと、本当の意味で、予備試験をどうすべきなのかということの解決にならない」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月09日(金)4tweets5月9日
『2014年05月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39658217.html…
 
 
5月9日
阿部泰久(経団連)顧問「予備試験は何らかの事情で法科大学院に行けなかった人たちのためのバイパスだったはずのものが、何か高速道路みたいになってきております。本来の予備試験の趣旨と大きくかけ離れてきており、これだけでも是正の必要がある」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月9日
阿部泰久(経団連)顧問「法科大学院の上位校がものすごく深刻な影響を受けているということでございます。私の友人に東大の法科大学院の先生がいるのですが、法科大学院が成り立たなくなっていると、正に危機感を持っておられます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月9日
阿部泰久(経団連)顧問「法科大学院改革は、当然これから進めていかなければいけないのですが、何があっても、一番上の方の上位校が予備試験によって空洞化していくということでは、法科大学院全体の改革も進めていかないといけない」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月10日(土)5tweets5月10日
『2014年05月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39666740.html…
 
 
5月10日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「予備試験が今まで3回実施されて、それを経由して司法試験に合格した方が2回いまして、司法修習を修了して弁護士登録している人が1回いる…66期で予備試験組の39人が修習を終了したと、そのうち、5人が裁判官に任官して、2人は検事で、あとは弁護士」
 
 
5月10日
吉戒顧問「採用する側では予備試験組についても、別に差別をしないで、能力、資質をきちんと判断して採用しているわけなので、予備試験組は、資質、能力に何か問題があるというような見方をするのは避けるべきだと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月10日
吉戒顧問「これは、あくまで大学側の意見を聞いたアンケートであって、大学の先生からしたら、それは予備試験組が増加するのは懸念されるので、こういうふうな否定的な評価になるのでしょうけれども、ユーザーの法科大学院の学生の声も聞くべきではないかと思います」
 
 
5月10日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「なぜ、こういうふうな状況になったかと言えば、それは、法科大学院の教育が本来の理想に沿った形で運営されていないと、要するに期待に応えていないということがあるわけです」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月11日(日)4tweets5月11日
『2014年05月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39674443.html…
 
 
5月11日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「現在の法曹養成は、旧制度に比べますと、非常に修業年限が長くなっています。法学既修者でも法学部の4年に、法科大学院が2年と、そして修習の1年ですから、昔より長いわけです」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月11日
吉戒顧問「だから、なるだけ早く司法試験に合格して、早く実務に出たいと、あるいは経済的な負担をなるべく軽減したいという気持ちで学生が受験するということは、これは、ある意味で自然な流れでありまして、それを余り人為的にだめだというふうに言うのは、それはちょっとどうかと思います」
 
 
5月11日
吉戒顧問「だからこそ、現在でも司法試験法の規定そのものが、受験資格を経済的に困難な者とか、あるいは社会経験がある者という形で絞り込もうとしたけれども、結局、できなかった…制度的に予備試験を制限するのは非常に難しいのです」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
 
2014年05月12日(月)3tweets5月12日
『2014年05月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39681832.html…
 
 
5月12日
山根香織(主婦連会長)顧問「歴史は浅いわけですけれども、このまま様子見で続けていけば、やはりこのままどんどん予備試験の方に流れて、そうすれば、やはり司法制度改革の理念を大きく崩すものになるのではないかと心配です」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月12日
山根香織顧問「このロースクール中退ということがステータスであったり、就職に有利ということを言われたりということもいかがかなという状況なわけで、私は、何らかの手立てで予備試験の合格者数を減少させるようなことが考えられないのかな、何か方法がないのかなというふうに思います」
 
2014年05月13日(火)7tweets5月13日
『2014年05月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39690048.html…
 
 
5月13日
司法試験予備試験の受験資格制限等に反対する会長声明(埼玉弁護士会)
http://www.saiben.or.jp/chairman/2014/140502_01.html…
 
 
5月13日
「予備試験の存在は、このプロセス教育、ひいては法曹養成制度改革の基本理念を否定するもの(超難関だった旧司法試験へ実質的に回帰するもの)であるから、廃止するべきである」
社会のニーズに質・量の両面から応える法曹の育成を(経済同友会)
http://www.doyukai.or.jp/policyproposal/articles/2014/140509b.html…
 
 
5月13日
「14日から始まる司法試験で、万年筆がひそかに注目されている。長時間続けて論文式の試験に臨む受験生の間で、「筆記速度が上がり、試験の後半になっても腕が疲れない」と人気」
司法試験の秘密兵器は万年筆受験生に人気、専用商品も
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/20405/0006953074.shtml…
 
 
5月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「私自身は、法曹養成を考えたときに、学生たちなどの立場から見ると、確かに、コストや、時間からして、早く受かった方がいいという思い、一般的なニーズはあるにしても、我が国全体として法曹養成をどうするかというときには、やはり昔に戻ることはできなくて」
 
 
5月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「はっきり言えば「ロースクールを中核にしたプロセスとしての養成」をどうしても守らなければならないと考えています。このために、どういう方法がいいかということに、やはり集約してもう一回考えていく」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月13日
納谷廣美(前明大学長)座長「法曹養成制度は、旧試験で失敗しておりますから、そこを是正するために、新しくロースクールを作り上げて対応することを考えた。この基本方針をやはり守りたいと、私は思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月14日(水)3tweets5月14日
『2014年05月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39698063.html…
 
 
5月14日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「ロースクール在学生は受験してはならないなどというルールを作ると、恐らく今度はロースクールに行かなくなるのではないかと思います。問題は、ロースクールの教育をきちんと期待されるようなものにすべきだと思う」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月14日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「それが実現できていないから、こういうことになるのです。先ほどの大学のアンケートでも、法科大学院の教育が崩壊間近であるみたいな回答がありましたけれども、これは余りにもオーバーな表現ではないかと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月15日(木)4tweets5月15日
『2014年05月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39705582.html…
 
 
5月15日
阿部泰久(経団連)顧問「予備試験のもともとの趣旨が法科大学院を経由しない者にも司法試験受験の機会を与えるということであるならば、年齢制限はあり得るのではないかなと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月15日
阿部顧問「受験資格を制限するのであれば、普通であれば、学部を修了して法科大学院に行って、きちんと学んでいる間の時間は横からは入らせないと。そういう意味では25歳が適当なのか分かりませんけれども、通常、法科大学院を修了する年限までは受験資格を与えないと。これはあり得るのではないか」
 
 
5月15日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「それは、難しいように思います。憲法上の問題が出てくると思います。これは、資格試験ですから、そういうものを年齢によって制限するというのは非常に難しいと思います」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月16日(金)2tweets5月16日
『2014年05月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39713235.html…
 
 
5月16日
中日は体を休めることができてよいのですが、ここで緊張の糸が切れてしまう人がいます。何か、もう試験が終わったかのような錯覚に陥ってしまうのですね。気が緩むと思わぬミス・論点落ちをしてしまいがちです。明日も試験初日の気持ちを思い出して、試験に臨みましょう。
 
2014年05月17日(土)3tweets5月17日
『2014年05月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39721076.html…
 
 
5月17日
最終日。短答で重要なのは「確認」です。最後の最後でマークミスをしてしまってはこれまでの努力が水の泡です。正しいものを選ぶのか、誤っているものを選ぶのか、そういったことも含めて、きちんとチェックしながら解く。論文が終わって脱力しがちですが、最後まで気を引き締めていきたいですね。
 
 
5月17日
予備受験の方、一般教養は時間に余裕があるので意外と何とかなります。毎年2問ほど出る論理は時間さえあれば確実に解けます。また、理系の問題でも、よく読んでみると常識で解答が絞れるものもある。逆に、英語は与し易そうで難しいことがある。一応全体に目を通し、解きやすいものから解きましょう。
 
2014年05月18日(日)3tweets5月18日
『2014年05月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39727295.html…
 
 
5月18日
司法試験受験の方。まずは休みましょう。ただ、できるだけ早く再現と復習をしたいところです。ミスを思い出すから嫌かもしれませんが、時間が経てば再現できませんし、今の時期の復習が一番頭に残るのです。合格すれば無駄になる作業ですが、受かってしまえばそんなことはもうどうでもよくなります。
 
 
5月18日
予備受験の方。近々公表される司法試験の論文問題を解きましょう。予備と本試験は論点重複が多く、実は最高の予想問題なのです。答案を作成してから、本試験受験者に混じって予備校等の分析会に顔を出すのもよいでしょう。また、作成した答案を、後日市販される上位再現と比較する楽しみもありますね。
 
2014年05月19日(月)7tweets5月19日
『2014年05月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39734711.html…
 
 
5月19日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「対象は66期、昨年12月に司法修習を修了して弁護士登録をした者などのメンバーですが、これを見ますと、修習修了後、裁判所その他任官などをしないで未登録でいる状態の者が1月14日現在で351名…年々この未登録者の数は増えています」
 
 
5月19日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「アンケート調査をしまして、回答を得たのが941名、回答率が大体6割ぐらいでございます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月19日
宮﨑顧問「1人で独立開業しているのが32名あるいは新規登録弁護士のみで複数名で、友達同士が新人だけで独立開業をしたのが9名、そして、弁護士法人に入って、その弁護士法人には、先輩弁護士はいるのだけれども、派遣された支店には、新規登録弁護士しかいないという者が4名」
 
 
5月19日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「そして、私はノキ弁ですと答えた人が69名いる…この回答率が62%ということを考えますと、恐らく全体では140名を超えているのだろうと思われます」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月19日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「オン・ザ・ジョブ・トレーニングを十分受けられない方が毎年百数十名いるということ、更に未登録者の数、この351名の未登録の方は、今登録しているより更に就職状況、オン・ザ・ジョブ・トレーニングの状況が悪いわけであります」
 
 
5月19日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「司法試験を通りまして、修了1500名ほど登録しておりますけれども、それ以外の未登録者、そしてオン・ザ・ジョブ・トレーニングを受けられない人の合計を数えますと、ゆゆしき状況ではないか」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月20日(火)5tweets5月20日
『2014年05月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39742636.html…
 
 
5月20日
平成26年司法試験問題
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushken/jinji08_00100.html…
平成26年司法試験予備試験問題(短答)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushken/jinji07_00118.html…
 
 
5月20日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「2000年は登録取消者数が218名でございましたが、2013年は551名登録を取り消しております。年々増えていっている」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月20日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「寿命だけ考えますと、500名登録時代の方がこんなに一遍にたくさん死ぬとは思いませんから、人数が増えている部分は、ほとんどが新しい方が任意で登録を取り消している確率が高い」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
 
5月20日
宮﨑誠(元日弁連会長)顧問「年々登録抹消の方が増えて、最近の登録取消の方の数の急増については不安を覚えているというのか、どういう状況なのか調査する必要があるのかなと思っております。登録取消のときに亡くなられた方の数は分かりますけれども、それ以外の理由ははっきり分かりません」
 
2014年05月21日(水)4tweets5月21日
『2014年05月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39750143.html…
 
 
5月21日
ざっと短答の問題を見ました。全体的に難化。特に刑訴が難しい。他の科目も条文・判例の文言どおりの切り易い肢が減ったという印象です。また、論理問題も旧試ほどではないが、解きにくくなっている。しかも、今年は受控えの減少で層が薄い。合格点は、例年の下限である210点と予想します。
 
 
5月21日
受験者数は、速報で8015人でした。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/2040515-OYT8T50119.html…
当サイト予測の8329人(https://study.web5.jp/140330a.htm)より少ない。法務省は、今年の受控え減少を見越して短答の難易度を高めに設定したのでしょうが、やや裏目に出たかもしれません。
 
 
5月21日
予備の短答については、昨年の170点より下がるか微妙です。司法試験とは逆に、予備は受験者数が増加し、しかも層が厚くなってきているからです。法律科目の難易度は上がりましたが、合格点は170点で据え置きか、場合によっては175点に上昇する可能性も十分あると思います。
 
2014年05月22日(木)2tweets5月22日
『2014年05月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39758413.html…
 
 
5月22日
『平成26年司法試験論文式公法系第1問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39764113.html…
 
2014年05月23日(金)4tweets5月23日
『2014年05月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39766124.html…
 
 
5月23日
今年の本試験を受験しなかった人は、初学者の方も含め、できる限り早く解きましょう。初学者の方は基本書等を参照しながら、時間無制限でも構いません。実際に答案化することがベストですが、どうしても時間がないという人は、答案構成だけでも構いません。とにかく、一度考えることが大事です。
 
 
5月23日
本試験問題は、「力がついてから解きたい」という人がいます。しかし、本試験は「力をつけるために解く」より正確には、「どのような力が必要かを知るために解く」ものです。早い段階で本試験を解き、要求される力を把握することで、勉強の方向性を誤らずに済みます。
 
 
5月23日
それから、今、この時期に解いておくことも重要です。今後、様々な場面で、「これは今年出た論点ですね」などのセリフが耳に入るでしょう。また、出題趣旨や採点実感が出れば、その話題も耳に入ってしまう。真っ白な状態で本試験に向き合えるのは、今の時期しかないのです。
 
2014年05月24日(土)6tweets5月24日
『2014年05月23日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39774742.html…
 
 
5月24日
司法試験及び司法試験予備試験に関する質疑について(法務大臣閣議後記者会見の概要)
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hsho08_00533.html…
 
 
5月24日
危険運転致死傷等を規定する自動車運転死傷行為処罰法が、20日に施行されました。予備試験論文の出題法令は、試験時に施行されている法令を基準としますから、同法を適用して解答することになります。
 
自動車運転死傷行為処罰法がきょうから施行
http://www3.nhk.or.jp/news/html/2014520/k10014566781000.html…
 
 
5月24日
「司法試験予備試験は,試験時に施行されている法令に基づいて出題する」司法試験予備試験の出題に係る法令について
http://www.moj.go.jp/content/00008090.pdf…
 
 
5月24日
もっとも、予備試験用法文は基本的に4月1日の法令を収録していますから、試験用法文には同法は収録されていません。ですから、今年の出題可能性は極めて低いでしょう。万が一出題される場合には、問題文に参照条文が掲載される等の措置がされることになると思います。
 
 
5月24日
また、来年以降についても、「特別法違反の点は除く」とあれば、特別法である同法の適用は考慮しなくてよいことになります。同法を適用して解答する必要がある場合には、その旨問題文上分かるようになっていると思います。いずれにしても、今後の出題可能性も低いと思います。
 
 
 
2014年05月25日(日)3tweets5月25日
『2014年05月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39782515.html…
 
 
5月25日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「個人的には、今の2000人体制を維持するのはどうかと、減らすべきではないかと思いますけれども、ただ、検討会議の取りまとめでは、所要の調査をして出すという話になっています。客観データに基づかない議論というのは、だめだろうと思います」
 
 
5月25日
吉戒修一(前東京高裁長官)顧問「司法制度改革審議会の意見書は3000人などという、裏付けのない数字を打ち出したことで失敗しています。そういう轍は踏んではいけないと思いますので、今、制度設計されている調査を待ちたい」
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hos_kaikaku/dai6/gijiroku.pdf…
 
2014年05月26日(月)6tweets5月26日
『2014年05月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39790770.html…
 
 
5月26日
論文で無難に点を取りやすいのは、多くの人が採用する自然な筋を採ることです。しかし、結果的に無理筋を採用してしまうことも、本試験では多いものです。それはそれで、仕方のないことです。問題は、試験が終わった後の復習の仕方です。
 
 
5月26日
どうしてそんな無理筋を採ってしまったのか、問題文の読み方や普段の勉強の仕方を反省できる人は、仮に今回ダメだったとしても、翌年には修正できますから受かりやすい。
 
 
5月26日
他方、自分の採った筋も理論的にあり得るんだ、ということを考え続け、無理筋を根拠付ける文献等を調べて回る人は、無理筋を採ったことについての反省がありません。翌年も、同じことを繰り返すことになってしまいます。
 
 
5月26日
そういう人は、極端少数説や文献の一部を自分に都合の良いように解釈して「ほらみろ俺は間違ってない」と思いこむ傾向があります。この時期、安心したい気持ちもあってそういう行動に走りがちなことは理解できますが、自制も必要です。
 
 
5月26日
自分が採った説の正当性を主張するために熱意を持って文献等を調べる努力は、研究者としては尊い努力と言えますが、司法試験との関係では、むしろ合格の足を引っ張ることにもなりかねないことに注意をしましょう。真摯な「努力」が「結果」に結びつきにくいことが、司法試験の難しさでもあるのです。
 
2014年05月27日(火)2tweets5月27日
『2014年05月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39799946.html…
 
 
5月27日
『薬事法事件判例の理解が問われた』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39806360.html…
 
2014年05月28日(水)2tweets5月28日
『2014年05月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39807750.html…
 
 
5月28日
『平成26年司法試験論文式公法系第2問参考答案』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39814227.html…
 
2014年05月29日(木)7tweets5月29日
『2014年05月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39815670.html…
 
 
5月29日
『今年の行政法設問1を理解するための資料』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39821580.html…
 
 
5月29日
先ほど記事にした資料に書いてあることは、意外と基本書等では正面からは説明されていないところです。この点を理解していれば、設問1の本件要綱の「性質及び効果」の意味するところは明らかだっただろうと思います。
 
 
5月29日
なお、この資料にある「外部効果」の定義は、政府で公式に採用されているものです。次に示すのは、総務省HPからの抜粋です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/00020007.pdf…
 
 
5月29日
「ここでいう「外部効果を有する」とは、行政機関が法令の解釈や運用の基準などを示すことによって、「法規命令」(政令、内閣府令・省令、外局規則、人事院規則、会計検査院規則、法律の委任に基づく命令を定めた告示)以外のかたちで私人の権利義務に関わる事項について定めていることを指す」
 
 
5月29日
他にも、法務省HPには、「司法試験法第10条に規定する受験禁止期間に関する処分基準」が、外部効果を有するものとして挙げられています。ここでも、同様の定義が示されていますね。
http://www.moj.go.jp/hisho/shomu/kabou_hisyo100001.html…
 
 
5月29日
司法試験法第10条に規定する受験禁止期間に関する処分基準(案)
http://www.moj.go.jp/content/00000713.pdf…
 
2014年05月30日(金)6tweets5月30日
『2014年05月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39823045.html…
 
 
5月30日
2014年第1回法科大学院全国統一適性試験の出題における一部誤りについて
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/2014527_230.pdf…
 
 
5月30日
『今年の民法設問1の参考判例』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39829009.html…
 
 
5月30日
記事にした判例は、頻出とはいえませんが、瑕疵担保責任の場合でも損害賠償と代金との相殺によって代金減額と同じ効果を導きうるという文脈で、それなりに参照される判例です。こういった知識があると、現場で迷ったときに、瑕疵担保で良さそうだ、という感触を得ることができます。
 
 
5月30日
論文試験では、予想以上に時間がありません。ゆっくり腰を据えて考えることはできませんから、直感的に行けると思った筋を採るしかありません。そういうときに、判例の知識は役に立つのです。そのためには、普段から判例の原文に当たる癖をつけることが必要です。
 
 
5月30日
しかし、残念ながら、多くの受験生が判例を軽視し、学者の論文、連載等を読みたがります。先日記事にした薬事法判決についても、「作法」や「急所」は熟読しているのに、指摘した判示部分を知らない、という人が非常に多いというのが現状です。
http://studyweb5.seesaa.net/article/39806360.html…
 
2014年05月31日(土)7tweets5月31日
『2014年05月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/39831520.html…
 
 
5月31日
記者「先日の法曹養成制度改革顧問会議において,司法試験予備試験の受験資格に一定の制限を課す案が示されました。経済的な理由や年齢制限,法科大学院生が受験できないとする案ですけれども,大臣は予備試験に一定の制限を設けることの是非について,どのようにお考えでしょうか」
 
 
5月31日
谷垣法相「5月23日の法曹養成制度改革顧問会議で,法曹養成制度改革推進室から司法試験予備試験についての論点を整理した資料が提出されたわけですけれども…推進室からも,これらのうちいずれかの案を採用すべきだという趣旨で示したものではないと説明された」
 
 
5月31日
谷垣法相「私としては,今,具体的なデータを分析しながら,予備試験制度を見直す必要があるのかどうかという議論を進めていただいているところですので,その結果を見守りたいと思います」
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hsho08_00536.html…
 
 
5月31日
司法試験法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
平成26年5月27日参議院法務委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjho/ketsugi/current/f065_052701.pdf…
 
 
5月31日
平成26年司法試験に関するアンケートご協力のお願い(東京弁護士会)
http://www.toben.or.jp/know/iinkai/hosou/news/post_2.html…
 
 
5月31日
平成26年司法試験予備試験(短答式試験)に関するアンケートご協力のお願い(東京弁護士会)
http://www.toben.or.jp/know/iinkai/hosou/news/25.html…

戻る