平成27年司法試験の結果について(7)

1.今回は予備組の結果をみてみます。今年は、予備試験合格の資格で受験した301人中、186人合格。予備組の受験者合格率は、61.7%でした。以下は、予備組が司法試験に参入した平成24年以降の予備試験合格の資格で受験した者の合格率の推移です。


(平成)
受験者数 合格者数 受験者
合格率
24 85 58 68.2%
25 167 120 71.8%
26 244 163 66.8%
27 301 186 61.7%

 予備組の合格者数は毎年増えていますが、その増加幅は、年々小さくなってきています。また、合格率は、平成25年は上昇しましたが、昨年、今年と、2年連続で下落となっています。この原因は、「論文に受かりにくい人は何度受けても受からない法則」にあります。今年は、まだ予備組の予備試験合格年別のデータが出ていませんが、昨年のデータ(「平成26年司法試験受験状況」)では、論文合格率(短答合格者ベース)は、以下のようになっています。

予備試験
合格年
論文
合格率
平成25 80.7%
平成24 38.3%
平成23 35.3%

 昨年の予備組全体の合格率は、66.8%です。しかし、予備試験合格年別にすると、2回目以降の予備組が大きく崩れていることがわかります。これが、「論文に受かりにくい人は何度受けても受からない法則」の怖さなのです。今年の数字はまだわかりませんが、おそらく、同じような傾向になっているでしょう。そして、この予備組の滞留者は、年々増加しています。以下は、毎年の受験者数から合格者数を差し引いた滞留者数の推移です。


(平成)
滞留者数
24 27
25 47
26 81
27 115

 この毎年増加する滞留者が、予備組全体の合格率を下げています。従って、今後もこの滞留者の増加が続く限り、予備組の合格率は、下がっていくでしょう。

2.毎年下がっているとはいえ、全体の受験者合格率23.0%と比べれば、予備組はいまだ高い合格率を誇っています。では、上位ローと比較するとどうか。下記は、上位ローと言われる東大、京大、一橋、慶応の今年の受験者合格率です。

  受験者数 合格者数 受験者
合格率
東大 305 149 48.8%
京大 240 128 53.3%
一橋 142 79 55.6%
慶応 347 158 45.5%

 こうしてみると、圧倒的とはいえませんが、まだ予備組の方が上位に位置しているといえます。ただ、これは既修・未修両方を含んだ数字です。既修者に限ってみると、以下のようになります。

  受験者数 合格者数 受験者
合格率
東大 162 104 64.1%
京大 159 111 69.8%
一橋 92 58 63.0%
慶応 213 128 60.0%

 既修に限れば、予備組と遜色がない、というより、むしろ上位ローの方が合格率が高いといってもよさそうな感じです。予備組は、平成24年に1回目の受験者が参入したばかりで、これからもしばらくは滞留者の増加が続きます。それに伴って、合格率の低下も続くでしょう。これに対し、既修ロー生の初受験は平成18年で、既に受験資格喪失による退出のサイクルをこなしていますから、これからどんどん合格率が低下することは考えにくい。むしろ、定員を絞っている影響で、合格率は上昇傾向になりそうです。そうなると、今後、予備組は上位ローの既修より低い合格率に甘んじることになるでしょう。

戻る