2016年12月のツイートまとめ

2016年12月01日(木)4 tweets

12月1日
『2016年11月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444486809.html

12月1日
法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順) http://www.moj.go.jp/content/001206607.pdf

12月1日
平成28年司法試験総合点別人員調
http://www.moj.go.jp/content/001206610.pdf

12月1日
直近の修了年度別司法試験累積合格率等 http://www.moj.go.jp/content/001206611.pdf

2016年12月02日(金)3 tweets

12月2日
『2016年12月01日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444515721.html

12月2日
企業内弁護士アンケートの結果
http://www.moj.go.jp/content/001206617.pdf

12月2日
企業内弁護士に関するアンケート集計結果(2016年2月実施) http://www.moj.go.jp/content/001206618.pdf

2016年12月03日(土)3 tweets

12月3日
『2016年12月02日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444546952.html

12月3日
法科大学院におけるICTを活用した教育の事例 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2016/10/24/1378373_01.pdf

12月3日
法科大学院におけるICTの活用状況調査(結果概要) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2016/10/24/1378373_02.pdf

2016年12月04日(日)3 tweets

12月4日
『2016年12月03日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444574214.html

12月4日
浅野専門教育課長「6年ぶりにこの法科大学院の世界に戻ってまいりました。あの当時,九州の連携のICTのシステム,それから香川,岡山,島根の連携のシステム,かなり多額のお金を投資させていただいた」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月4日
浅野課長「けれども,結局,残念ながら多くのICTを使った教育を行っていたロースクールが募集停止をせざるを得なくなったという現状があるわけでございます。」法科大学院教育におけるICT(情報通信技術)の活用に関する調査研究協力者会議
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月05日(月)6 tweets

12月5日
『2016年12月04日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444604658.html

12月5日
米田委員「半分ぐらいの大学でそれなりに何か遠隔講義システムを使ったりする取組というのはされてきているという意味では,ICT自体は,経験値的なものというのは浅く,広く,ある程度は広がりがあるだろうということは確認できたと思う」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月5日
米田委員「けれども,これを教育課程としてきちんと位置付けていくということが大事で,そうすると,小さいところで単位認定をするためにはどの条件が満たされていればいいのか。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月5日
米田委員「学位を与えるというレベルで考えたときに,例えばどれぐらいの数の単位,どのような種類のものであれば遠隔で授業を受けてよくて,単位が取得できて,なおかつ,駄目なもの,フィールドワークを含むもの,リーガルクリニックのようなものは遠隔ではできない部分もあります」
12月5日
米田委員「そういったものについては,具体的に,サテライトみたいなところに行ったり,弁護士会に協力を得たりして現場で授業を受けるということは必要だというような,そういった…単位を与えるとかいう制度的な形の中でどういう形で望ましいのか」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月5日
米田委員「教育課程として一つの形を基準を示すということによって…どういう条件を満たせばどういう法科大学院で勉強できるのかとか,そこに対する法科大学院の側からの新しい取組というものが発展する基準のようなも…が示されることが重要なのではないかと思います。」
2016年12月06日(火)4 tweets

12月6日
『2016年12月05日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444635725.html

12月6日
石井委員「(ICTの)システムを導入するとしても,恐らく5年とか6年周期では更新するんだということをある程度組み込んでやらないと継続性はないわけでして,そうすると,いろんな形態ありますけれども,基本的には費用が継続的にずっとある」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月6日
石井委員「それをどうやってサポートするかというのも実はこれを普及する上で障害になっているんじゃないかと思います。ですので…やはり維持費含めた上での費用をどうしていくのかという問題が恐らく二の足を踏ませる」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月6日
石井委員「テレビ会議みたいにもう共通性のあるやつはいいんですけれども,そうじゃないものに関しましてはある程度何か本当はパッケージがあった方が導入はしやすいんだろうなということはちょっと思ったところでございます。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月07日(水)4 tweets

12月7日
『2016年12月06日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444665175.html

12月7日
米田委員「設置当初からシステムを導入してやっているわけですが,構築したシステム自体が例えばWindowsのXPで最初立てたものが,もうXPは学内で基本的に使用禁止になっているわけですから,それを更新しなければいけないというと,プログラムから全部書き直しということになる。」
12月7日
米田委員「そうすると,費用的には莫大な費用が掛かるので,このままのシステムを今後使用し続けることは,あと数年内にはやめなければいけないというのははっきりしているわけですね。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月7日
米田委員「どの程度のものをコストとして織り込むことが可能であって,その更新可能な形のサービスというものを我々は獲得していくなり,開発していくなり,毎回きちんと財源的に確保していけるようなものというのを持たないといけない。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月08日(木)4 tweets

12月8日
『2016年12月07日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444694320.html

12月8日
米田委員「法科大学院ができた当初の大きな補助金を頂いた形で開発したものというのは,やはりそのとき限りであって,その次の更新をどうするかということを考えなければいけなくて…どのレベルの条件が満たされていれば遠隔講義システムを使った授業として認めることができるのかと。」
12月8日
米田委員「技術的な進歩というのは,やはりどうしても付いてきてしまって,古いものはセキュリティの問題等でどんどん使えなくなっていって,物理的にも部品がなくて交換ができないということになってくる」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月8日
米田委員「そこのところをやはり織り込んで考えていかなければいけない。これまでその部分に対するケアは…非常に薄くて,様々な取組をしても継続できていないというのは,その部分の考慮というか,対応が足りなかったからだろうと思います。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月09日(金)4 tweets

12月9日
『2016年12月08日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444725947.html

12月9日
藤本委員「(ICTの)コストの問題でイニシャルコストの問題とメンテナンスコストの問題というのはやはり分けて考える必要があるだろうと思います。一つは,例えば…テレビカメラでありましても,それは経費削減のために多くの大学では保証契約あるいはメンテナンス契約というのはかなり絞っている」
12月9日
藤本委員「保証契約というのは,例えば名古屋大学で運用しておりますシステム規模になりますと年間数百万に達します。これは機械ではありません。いわゆる保証契約の費用ですね。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月9日
藤本委員「技術スタッフあるいはそういった機器のメンテナンスについての業者とのやりとりをしたりするような窓口となる専用スタッフ…そういった人件費まで含めますと,単に機械が古くなって,それをリプレースする費用というだけにはとどまらない費用が毎年発生しているというのが現状でございます」
2016年12月10日(土)5 tweets

12月10日
『2016年12月09日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444755442.html

12月10日
石井委員「国立大学の場合ですと,インターネットはSINETを通じて接続するわけです。千葉大学の場合は,すぐそばに大きなSINETのポイントがあるので,安く,かつ太い回線がぽんとつながる。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月10日
石井委員「ところが,地方の大学ですと,SINETのポイントまですごく遠いので,やっぱり予算の関係で細い回線しかつなげられないと。1個前のときだと,ある大学はADSLぐらいの活動しか使えなかったと,お金がなくて。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月10日
石井委員「やっぱり動画配信とか双方向のテレビ会議をしますと帯域を食いますので,そうすると,大学自体が持っている回線自体に対する面というのも実はもしかしたら出てくる可能性もあり得るということも考えなきゃいけない。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月10日
石井委員「特に私立大学の場合,全然大学も対応違いますから,その辺を含めて特に小規模の大学がもしそれに関わる場合には,そこに対するケアも恐らく出てくるんだろうと思います。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月11日(日)3 tweets

12月11日
『2016年12月10日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444781244.html

12月11日
朝田委員「実際に最近,中央大学やらほかの大学とICTを使った遠隔授業などをやってみると,結構使い勝手がいいなと。教育効果も,受講生に聞いたらあるような,これは実感的なもので,客観データ的なものじゃありませんけれども,感じております。」http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月11日
朝田委員「このICTを活用した法科大学院教育をするのであれば平成30年度からということになっている…ICTを活用したことでやれば,地方在住者やら社会人も,法科大学院の制度になっていけば自分たちも受けてみようかなという需要の掘り起こしにも片方でつながっていく」
2016年12月12日(月)3 tweets

12月12日
『2016年12月11日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444808970.html

12月12日
米田委員「この会議自体が設けられるきっかけになっているのは,やはり去年の6月30日に出ている政府の見解だと思うんですね。その中で…地方在住者,有職社会人,社会人に対する教育にICTを普及させるということが書かれています」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月12日
米田委員「地方在住者については,特に地域適正配置という法科大学院の設置のときの理念がありまして,それをどのようにして,この現状においても法科大学院がその場になかったとしても,やはり法曹を目指す人たちへの道筋を付けるということが法曹養成制度の具備すべき条件であると考えられている」
2016年12月13日(火)4 tweets

12月13日
『2016年12月12日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444839120.html

12月13日
浅野専門教育課長「地元に最近までロースクールがあったにもかかわらずなくなってしまって,遠くまで行かないと法曹の資格を取れない状態になっているということを解消するということが,まず第一の目的だと思います。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月13日
浅野専門教育課長「いろいろ遠隔の連携もやったわけですけど,システムが悪くて教育効果が上がってなかったのか,それともコンテンツの問題で,地方の場合は法律基本科目のいい先生を全部そろえるというのはなかなか難しいということなのか。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月13日
浅野専門教育課長「そこがなかなか合格しないという状況にあるということで,コンテンツの方にも問題があるということであれば,そのコンテンツの中身をどういうふうに共有したり配信していくかということも考えなきゃいけないと思います」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月14日(水)4 tweets

12月14日
『2016年12月13日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444868959.html

12月14日
中川委員「ロースクールがなくなった地域の人にロースクールの授業をということになると,例えば法学部と,例えばどこかの大学の法学部の場所を借りて神戸大学のロースクールの授業をやるということは,多分全部の科目をやらなきゃいけないという非常に壮大な話になりかねない」
12月14日
中川委員「そこまで考えるのか。それとも,差し当たりロースクールが遠いかもしれないけれども,ある程度の範囲に1校あるだろうと。そこに来てもらえれば教育は確保できるんだというところに収めるのか,それはどちらなんでしょう。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

12月14日
中川委員「簡単に言うと,もう放送大学の法科大学院を創るということですよね。それが一番簡単な方法じゃないですか。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/075/gijiroku/1379173.htm

2016年12月15日(木)3 tweets

12月15日
『2016年12月14日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444897541.html

12月15日
司法試験予備試験合格者等に関するデータ一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_02.pdf

12月15日
予備試験合格者・司法試験合格者(予備試験合格資格に基づく)に関する職種別人員数の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_03.pdf

2016年12月16日(金)3 tweets

12月16日
『2016年12月15日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444925257.html

12月16日
平成28年司法試験予備試験受験状況(法科大学院生) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_04.pdf

12月16日
平成28年司法試験予備試験最終学歴別合格者一覧(法科大学院生) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_05.pdf

2016年12月17日(土)4 tweets

12月17日
『2016年12月16日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444953926.html

12月17日
平成28年司法試験予備試験受験状況(大学生) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_06.pdf

12月17日
平成28年司法試験予備試験最終学歴別合格者一覧(大学生) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_07.pdf

12月17日
平成28年司法試験最終学歴(出願時)別合格者一覧(予備合格者) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_08.pdf

2016年12月18日(日)4 tweets

12月18日
『2016年12月17日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/444982369.html

12月18日
法科大学院法学未修者等選抜ガイドライン(骨子案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_09_1.pdf

12月18日
法学部・法科大学院関係データ集 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_11.pdf

12月18日
法学部教育等の在り方に関するヒアリング対象大学説明資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_12.pdf

2016年12月19日(月)7 tweets

12月19日
『2016年12月18日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445039182.html

12月19日
「入学定員の目標がほぼ達成され、今後は入学定員の適正化に代わって志願者数の確保が重要な課題となることから、定員充足率については指標から削除する。」「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直し方針について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/attach/1380221.htm

12月19日
「一方、入学者数が10名を下回る場合は、教育組織として規模が小さくなり過ぎているなど、法科大学院としてふさわしい教育環境の確保への影響が懸念されることから、3年連続で入学者数が10名未満となった場合は減点する。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/attach/1380221.htm

12月19日
平成29年司法試験予備試験受験案内
http://www.moj.go.jp/content/001210668.pdf

12月19日
平成29年司法試験予備試験に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00009.html

12月19日
「国が司法修習生に生活費などを一律に支給する制度が新たに創設されることが、関係者の話でわかった。」司法修習生に「給費制」復活へ…貸与と併用で
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161218-OYT1T50141.html

12月19日
司法修習生の「給費」復活…法務省が正式発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161219-OYT1T50087.html

2016年12月20日(火)4 tweets

12月20日
『2016年12月19日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445067117.html

12月20日
「法科大学院の機能分化を促す観点から、夜間開講の状況については、現行の第3類型該当校への加算措置に加え、全ての法科大学院について加点要素とする。」「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直し方針について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/attach/1380221.htm

12月20日
「直近の社会人入学者が10名以上かつ割合が全国平均以上であり、夜間開講実施科目の授業を録画して学生の利用に供し、かつ近隣の公共交通機関運行終了の直前まで自習室を開室している場合に限り、加点の対象とする。」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/attach/1380221.htm

12月20日
「また、法科大学院としての教育実績も重要であることから、直近の司法試験合格率が全国平均の半分未満となった場合は加点の対象としない。」「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の見直し方針について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/attach/1380221.htm

2016年12月21日(水)5 tweets

12月21日
『2016年12月20日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445093033.html

12月21日
階猛(民主)委員「私たちが政権担当当時、総務大臣政務官として政策評価という形で取り組んできました…政策評価の結果幾つか勧告した内容について、担当の役所がちゃんと対応しているかどうか、これをチェックしているわけです」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月21日
階委員「もともとの勧告という中で、「競争性の確保」ということで、「法科大学院における入学者の質を確保する観点から、依然として競争倍率が二倍を下回っている法科大学院に対し、更なる取組を促していくこと。」こういうことを言っております。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月21日
階猛(民主)委員「実際見ていただきますと、実は昨年から、競争倍率二倍というのは、この全体の数字です、個別の法科大学院ではなくて全体で見た場合は、もう割り込んできている。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月21日
階猛(民主)委員「競争倍率二倍の確保をもし本当に重視するのであれば、今出ている数字、平成二十七年の適性試験の実受験者数は三千六百二十一人と出ておりますから、当然のことながら、法科大学院の入学者は千八百人程度となるのが妥当ではないか」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

2016年12月22日(木)3 tweets

12月22日
『2016年12月21日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445122764.html

12月22日
義家弘介副大臣「中央教育審議会で、千五百人の合格者を輩出するために必要な定員数の試算や、過度な定員削減による教育力の低下の可能性、実際の入学者数等を踏まえ、目指すべき定員規模を二千五百人としつつ、適切な競争倍率の維持や志願者増のための取り組みの必要性を指摘した」
12月22日
義家弘介副大臣「公的支援見直し加算プログラムを導入いたしまして、めり張りある予算配分を通して法科大学院に自主的取り組みを促している…同プログラムの見直しにより、適切な定員設定や競争倍率維持をさらに推進してまいりたい」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

2016年12月23日(金)6 tweets

12月23日
『2016年12月22日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445159940.html

12月23日
階猛(民主)委員「定員を二千五百人に削減するというお話もありましたけれども、この二千五百人という数字と競争倍率二倍の確保というのは、直近のデータを見る限り矛盾しているのではないか」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月23日
階猛(民主)委員「今、三千六百二十一人という適性試験の受験者しかいないわけですね。二倍だったら千八百人にしかならないので、なぜ二千五百人も必要なのかというふうに思うわけです。どうして二千五百人必要なんですか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月23日
義本政府参考人「具体的な定員設定につきましては、これは、法曹養成制度改革推進会議の決定におきまして、千五百人程度をベースにしながら、さらに需要を見た上で考えていこうということで、質量ともに豊かな法曹をつくっていくということがベースでございます。」
12月23日
義本政府参考人「適切な競争倍率の維持、それから志願者の増につきましては、例えば倍率につきましては、認証評価制度の中において一つの目安として二倍という競争倍率を持ち、それを下回るところについては一定の指導をしていく」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月23日
義本政府参考人「加算プログラムにつきましては、従来では、競争倍率につきましては見直しの基礎的な指標にはしていなかったところでございますけれども…今後新たに基礎額の指標として競争倍率を導入しまして、学生の質の確保を促していくという形で合格率の向上に努めていきたい」
2016年12月24日(土)5 tweets

12月24日
『2016年12月23日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445190497.html

12月24日
階猛(民主)委員「もし二千五百人という定員を必要だと思うのであれば、やはり最低でも五千人ぐらいは、つまり二倍ぐらいは志願者が出てくるような、そういう改革をしないと意味がない」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月24日
階猛(民主)委員「二倍に足らないところは個別の法科大学院の支援を打ち切っていくみたいなお話もありますけれども、それは、二倍という数字が法科大学院をどんどん縮小させて、むしろ法曹養成の質量がどんどん貧弱になっていく」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月24日
階猛(民主)委員「私は、五千人にふやすということを目標にした方がより建設的ではないかと思いますし、これから四年間、集中改革期間の間で最低二倍の五千人にふやすというような目標を掲げるべきではないかと思います。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月24日
階猛(民主)委員「この四年間の集中改革期間が終わっても修了者の合格率七割が達成できないような場合には…法科大学院を出なければ原則として受験資格が与えられないという仕組みをやめたり…司法研修所に…二千人最初から入れて徹底的に鍛え上げる方がよっぽど法曹養成には合っているのではないか」
2016年12月25日(日)5 tweets

12月25日
『2016年12月24日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445219190.html

12月25日
階猛(民主)委員「昨年の司法試験の結果を取り上げたことがあります。そのときは、合格者数が減少し、合格点も大幅に下がっているということでした。それを踏まえて、受験生の質の低下が進んでいるのではないかという指摘をさせていただきました。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0004/18912040004041a.html

12月25日
階猛(民主)委員「ことしは逆に、合格者がふえて合格点は大幅に上昇している。しかし、平均点の方も大幅に上昇しているので…去年より受験生の質が向上したというよりは、問題を易しくして平均点と合格点を上昇させて、受験生の質が上がったように偽装しているのではないか、そういう感もある」
12月25日
岩城光英法相「司法試験の合格者の決定は…学識経験を有する考査委員の合議による判定に基づき司法試験委員会が行うこととされております。この考査委員の合議は非公開とされている上、判定に際していかなる事項をどの程度考慮するかは、個々の考査委員に委ねられております。」
12月25日
岩城光英法相「私としてどう考えているかということであろうかと思いますけれども…合格者数はふえておりますし、また、平均点も上がっている…そのとおりでありますし、今後どう推移するかにつきましては、考査委員の合議によりましてさらにいろいろと総合的に検討していくものと思っております」
2016年12月26日(月)4 tweets

12月26日
『2016年12月25日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445246209.html

12月26日
小川敏夫(民主)委員「今回のロースクール制度が今非常に困難な状況を迎えている一番の責任は、最初の出発点で文科省がロースクールに対して非常に甘い、言わば手を挙げたところに全て認めるかのようなやり方をしたからということが一番の原因だ」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/190/0003/19001190003001a.html

12月26日
小川敏夫(民主)委員「今度は認めた後に出来が悪いからといって補助金を減らして退場を迫る。まさに私から見ればいびり出しているような、自分たちのその失敗を棚に上げて、付いてきたロースクールをいびり出している」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/190/0003/19001190003001a.html

12月26日
小川敏夫(民主)委員「補助金の配分でいろいろ施策を取って定員が減ってきた減ってきたと言っているその文科省の説明については、私は素直に受け止めることができないような気持ちであるわけでありますが。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/190/0003/19001190003001a.html

2016年12月27日(火)4 tweets

12月27日
『2016年12月26日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445275774.html

12月27日
藤原崇(自民)分科員「弁護士の業界の中においても、千五百人だ、千人だと、いろいろな意見があります。そして、昨年、自民党においても公明党さんにおいても、あるいは民主党さんにおいても、さまざまな政党でもこの合格者の問題についていろいろな提言が出されました。」
12月27日
藤原崇(自民)分科員「法曹養成制度改革推進会議においてもそういう決定が出されました。しかし…実際に合格者の人数というところにどのくらいの影響があるのか…司法試験の合格者はどの組織がどのような基準によって判断をするのでしょうか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

12月27日
萩本政府参考人「司法試験考査委員の合議による判定に基づき、司法試験委員会が決定しております。その合格判定は、法曹となろうとする者に必要な学識及び応用能力の有無を判定するという観点から、実際の試験結果に基づいて行われております。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

2016年12月28日(水)3 tweets

12月28日
『2016年12月27日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445304761.html

12月28日
藤原崇分科員「法務省とは別の司法試験委員会という組織が合議によって判定をする、そして合議の基準は、あくまで、法曹となるのにふさわしい能力が備わっているかどうかという、一定の水準に達していれば合格をさせなければいけないし、一定の水準に達していなければ合格させるわけにはいかない」
12月28日
藤原崇(自民)分科員「そうすると、政策的に千人、千五百人というのになじまないというような考え方もありますし、法務省あるいは政府に向けて各政党が提言を出したとして、それにどれだけ実効性があるのかということが問題になる」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

2016年12月29日(木)5 tweets

12月29日
『2016年12月28日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445334799.html

12月29日
藤原崇分科員「このような提言あるいは推進会議の決定、こういうもので合格者について触れられておりますが、司法試験の合格者については、どのような位置づけになって、そしてこの数字についての実効性というのはどう担保されるのでしょうか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

12月29日
萩本政府参考人「各政党の提言…法曹養成制度改革推進会議の決定、これらにつきましては…司法試験の合格者の決定に当たる司法試験委員会や考査委員会議に対しまして、その都度、事務局を通じてその内容を報告している」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

12月29日
萩本政府参考人「実効性というお尋ねでしたけれども、これらの提言や決定は、実際の試験結果にかかわりなく特定の年の合格者数を特定の人数にすべきというものではなく…提言や決定で指摘されている法曹養成制度に関するさまざまな問題状況を含め、総合して理解されるべきものと認識している」
12月29日
萩本政府参考人「司法試験委員会におきましても、そうした指摘されたさまざまな問題状況も含めた提言や決定の内容を十分踏まえ、今後とも、実際の試験結果に基づいて適正に合格者の決定を行っていくものと考えております。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/190/0033/19002250033001a.html

2016年12月30日(金)6 tweets

12月30日
『2016年12月29日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445362079.html

12月30日
「骨太方針2016で示された…法曹人材確保の充実・強化に係る抜本的な対応として,法務省,最高裁判所及び日本弁護士連合会の三者において…司法修習生に対する新たな経済的支援策となる給付制度を新設する方針などを確認しました」 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00400.html

12月30日
記者「司法修習生に対する経済的支援について,制度の概要と新たな設計,給付額等御説明いただければと思います。」司法修習生に対する経済的支援策に関する質疑について
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00845.html

12月30日
金田勝年法相「法務省,最高裁判所,日本弁護士連合会の三者が,司法修習生に対する新しい経済的支援策の制度方針を確認するというところに至っています。…私が現時点で伺っているのは,平成29年度以降に採用される予定の司法修習生(司法修習第71期以降)に対する給付制度の新設です。」
12月30日
金田法相「基本給付として,司法修習生に一律月額13.5万円,住居給付として月額3.5万円を給付する。これは修習期間中に住居費を要する司法修習生を対象とします。そして,旅費法の移転料基準に準拠して支払われる移転給付などがあります。」 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00845.html

12月30日
金田勝年法相「現行の貸与制は,貸与額等を見直した上で新設する給付制度と併存させると伺っています。この制度方針を法務省,最高裁判所及び日本弁護士連合会の三者で新しい支援策として確認したと承知しています。」 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00845.html

2016年12月31日(土)4 tweets

12月31日
『2016年12月30日のtweet』司法試験・法科大学院(ロースクール)情報|http://studyweb5.seesaa.net/article/445393870.html

12月31日
再発防止策等に関する意見窓口に提出された意見の概要 http://www.moj.go.jp/content/001212174.pdf

12月31日
受験回数別平均点(平成24年~28年) http://www.moj.go.jp/content/001212183.pdf

12月31日
受験回数別平均点をみると、3回目までは受験回数が増えると平均点が下がっていくのに対し、4回目、5回目になると、逆に平均点が上昇することがわかります。現段階ではその詳しい原因はわかっていませんが、4回目、5回目の受験生にとっては、励みになる数字ではないかと思います。

戻る