2019年10月のツイートまとめ

2019年10月01日(火)1 tweet
10月1日
『令和元年司法試験の結果について(9)』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470589965.html

2019年10月02日(水)4 tweets
10月2日
法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に係る留意事項について(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_003_1.pdf

10月2日
法曹養成連携協定に関する運用ガイドライン(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_004.pdf

10月2日
法曹コースを開設する学部等に係る地方大学の考え方について(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_005.pdf

10月2日
法学未修者教育に関するこれまでの議論の経緯
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_007.pdf

2019年10月03日(木)1 tweet
10月3日
『令和元年司法試験の結果について(10)』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470659343.html

2019年10月04日(金)1 tweet
10月4日
自招性精神障害の刑法的評価 : 「原因において自由な行為」論の再定位 (2・完)
竹川俊也 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/74537/1/lawreview_70_1_01_Takekawa.pdf

2019年10月05日(土)1 tweet
10月5日
民法改正講習会のエッセンス紹介千葉県政策法務ニュースレター2019.3.4 VOL.15-4 https://www.pref.chiba.lg.jp/seihou/gyoukaku/newsletter/documents/letter15-4.pdf

2019年10月06日(日)1 tweet
10月6日
『令和元年司法試験の結果について(11)』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470703820.html

2019年10月07日(月)1 tweet
10月7日
日本民法学の近時の変貌の回顧と将来の方途 : 「民法理論研究」を求めて
吉田邦彦
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/75074/1/lawreview_70_2_03_Yoshida.pdf

2019年10月08日(火)2 tweets
10月8日
【ロシア】インターネット規制の強化海外立法情報課 古澤 卓也 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11302599_po_02800108.pdf?contentNo=1

10月8日
トップページのニュースを更新しました。 https://study.web5.jp/

2019年10月09日(水)2 tweets
10月9日
令和元年司法試験合格者(官報) https://kanpou.npb.go.jp/20191002/20191002g00129/20191002g001290034f.html

10月9日
「法科大学院は決して司法試験の合格を最終目標にしているわけではない…北居教授は、「…試験の結果がどうであれ、ロースクールで得た学位、そしてロースクールで学んだという事実は社会で高く評価されている」と語った。」慶應塾生新聞 https://www.jukushin.com/archives/38580

2019年10月11日(金)1 tweet
10月11日
『令和元年予備試験論文式試験の結果について(1)』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470801226.html

2019年10月12日(土)1 tweet
10月12日
夫婦の一方による他方配偶者の不貞行為の相手方に対する離婚慰謝料の請求の可否(最高裁判所第三小法廷平成31年2月19日判決) https://www.lawlibrary.jp/pdf/z18817009-00-031711759_tkc.pdf

2019年10月13日(日)2 tweets
10月13日
『令和元年予備試験口述試験対策について』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470849127.html

10月13日
記事中でもリンクしていますが、口述試験における応答のコツ等については、下記の記事で具体的な応答の例も挙げて詳細に説明していますので、参考にしてみてください。
https://study.web5.jp/161014a.htm

2019年10月14日(月)1 tweet
10月14日
一部無効の本質と射程(9・完) : 一部無効論における当事者の意思の意義を通じて
酒巻修也 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/75075/1/lawreview_70_2_04_Sakamaki.pdf

2019年10月15日(火)3 tweets
10月15日
『令和元年予備試験論文式試験の結果について(2)』 http://studyweb5.seesaa.net/article/470885009.html

10月15日
最近、時折耳にする「普段の学習で一応の水準を狙っているようでは、実際の本試験では不良になってしまう。だから、優秀・良好を狙う勉強をすべきだ。」などの言説について、それを当サイトが誤りと考える理由についても、記事中で説明しておきました。 https://study.web5.jp/191015a.htm

10月15日
トップページのニュースを更新しました。 https://study.web5.jp/

2019年10月16日(水)2 tweets
10月16日
令和2年司法試験受験願書の交付等について
http://www.moj.go.jp/content/001306192.pdf

10月16日
約 40 年ぶりの相続法の大改正
― 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律及び法務局における遺言書の保管等に関する法律 ― 鈴木 達也(法務委員会調査室) https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2018pdf/20181101019.pdf

2019年10月17日(木)4 tweets
10月17日
導入修習後の状況等に関するアンケート集計結果(第71期) http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112siryou72.pdf

10月17日
遠藤幹事(刑裁教官)「刑事実体法の知識について,不足を感じなかったという司法修習生が56%もおり,かなり我々の認識とは異なっている。今年はきちんと気付いてもらえるように少し厳しく指導しようかなと思っている」司法修習委員会(第36回) http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

10月17日
石山幹事(検察教官)「事実認定について自信がない…強盗罪における反抗を抑圧するに足りる程度の暴行や故意などの事実認定に関する着眼点が十分に分かっていなかった…記録から間接事実を抽出したり,ある証拠から認定できる事実の射程を考えたりすることがうまくできなかったという回答があった。」

10月17日
髙橋幹事(刑弁教官)「刑事弁護について…は…検察官請求証拠に対して不同意の意見を出して,代替立証がどうなって,その後…など,動的な把握ができていないことに気付き,実務修習中に見た刑事裁判の中で,非常によく分かって帰ってくることができたという話が顕著なところであった。」

2019年10月18日(金)3 tweets
10月18日
遠藤幹事(刑裁教官)「余り自学自修しなかったと思われる司法修習生の感想として多く聞かれたのは,実務修習の振り返りとして,もっと裁判官に質問すればよかったという感想が多かった」司法修習委員会(第36回) http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

10月18日
髙橋幹事(刑弁教官)「導入修習を終えて実務修習に出る人たちに何かコメントがないかと聞いてみたところ,非常に面白いことに,何人かが一致して,第1クールで何をやるのかについて,導入修習中に意識を高めておいた方がよいと言っていた。」 http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

10月18日
髙橋幹事「1月から始まる実務修習の第1クールは,導入修習が終わって,何だか分からないうちにあっという間に終わってしまう。第1クールの途中ぐらいで,次は第2クールだから弁護修習だなどと考え,周りが見え始めてから考えることができる…第1クールにはきちんと意識を向けた方がよい」

2019年10月19日(土)4 tweets
10月19日
藤原委員「司法修習生に,導入修習の本来の目的,なぜ導入修習を68期からやり始めたのかについての意識をもっと持ってもらうことが必要であると感じた…実務修習の短い期間で充実した修習をしてもらうために導入修習が必要だということである。」 http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

10月19日
藤原委員「我々が苦労して,教官方も血のにじむような努力をしながら導入修習を実施している。本来の制度設計からすれば法科大学院からすぐ実務修習となっていたが,やってみるといろいろと問題点があり,68期から導入修習を実施することになった目的や理由が今の司法修習生に伝わってない」

10月19日
藤原委員(弁護士)「どうしてこんなに基本的なことを学んでなかったのかという低いレベルの司法修習生もいたようであるが,こればかりは10年前も同様であって,仕方がない気はする。」司法修習委員会(第36回) http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

10月19日
酒巻匡(早大)委員長「私の専門である刑事訴訟法については,本来は法科大学院で成すべきことができていないなと思ったが,これは元来,大学の方で奮励努力しなければならない部分がまだたくさんあることを気付かせていただき,有り難かった。」 http://www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/301112gijiroku.pdf

2019年10月20日(日)2 tweets
10月20日
許可制度の法学的再構成
一橋大学大学院法学研究科講師 土井翼
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/30509/1/hogaku0180200230.pdf

10月20日
トップページのニュースを更新しました。 https://study.web5.jp/

2019年10月21日(月)1 tweet
10月21日
フランスの行政裁量論における統制「段階」モデルの機能 : 「事実の法的性質決定」をめぐって
山口大学経済学部准教授 服部麻理子 http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/30507/1/hogaku0180200590.pdf

2019年10月22日(火)2 tweets
10月22日
【アメリカ】Airbnb 社対ニューヨーク市事件―民泊規制― 海外立法情報課 中川 かおり http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11281065_po_02790203.pdf?contentNo=1

10月22日
【イギリス】犯罪(国外データ提出命令)法の成立海外立法情報課 芦田 淳
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11281067_po_02790205.pdf?contentNo=1

2019年10月23日(水)4 tweets
10月23日
石原宏高(自民)委員「判事補から判事になられた場合…年収は平均幾ら上がるんでしょうか。判事補の最終年度の平均の収入と判事の初年度の年収額の平均額を教えていただけますでしょうか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月23日
堀田眞哉最高裁事務総局人事局長「地域手当の支給割合を東京都特別区の二〇%とする諸手当を含めた年額で申し上げますと、判事補の最上位の区分であります判事補一号の場合は約九百五十万円、判事の最初の区分であります判事八号は約一千四十万円となります。」

10月23日
石原宏高(自民)委員「弁護士の収入について…私の記憶だと、初年度の年収が五百六十八万円、五年目が一千三百六十万円、そして十五年目が三千八十五万円だったと思うんですが、これで、法務省、正しかったでしょうか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月23日
小出邦夫法務省大臣官房司法法制部長「登録一年目から十五年目までの全弁護士二万一千人を対象として書面によるアンケート調査を実施いたしまして、全体として三七%の回答を得ておりますが…登録経過年数の弁護士の収入の平均値につきましては、委員御指摘のとおりでございます。」

2019年10月24日(木)4 tweets
10月24日
石原宏高(自民)委員「霞が関のいわゆるキャリア官僚の方は、海外のMBAやロースクールに留学する方も多い…裁判所でも判事補の方がロースクールに留学する方がいると思いますけれども、平均的な十年間の判事補生活の中で何割程度の方がロースクールに留学するのか、教えていただきたい」

10月24日
堀田眞哉最高裁事務総局人事局長「毎年三十五名ないし四十名程度が、一年又は二年間、海外のロースクールや裁判所等におきまして各国の司法制度等の研究を行っている…約四割の判事補が海外留学しているということになります。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月24日
石原宏高(自民)委員「何人程度の方が海外の弁護士資格を取得されているのか…海外弁護士資格の取得の状況というのは大手弁護士事務所と比較して遜色がないのかどうか、もしわかれば教えていただきたい」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月24日
堀田眞哉最高裁事務総局人事局長「海外の弁護士資格を取得している判事補の人数は、裁判所としては把握をしていない…海外の司法試験の受験勉強よりも裁判所等での実務的な研究が重要であると伝えているところでございまして、司法試験を受験する者は少ないものと認識している」

2019年10月25日(金)3 tweets
10月25日
石原宏高(自民)委員「裁判所で何名程度の方に送り迎えの公用車がつくのか、どの程度の役職になるとつくのか、ちょっと教えていただけますでしょうか。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月25日
笠井之彦最高裁判所事務総局経理局長「御指摘の送迎の点でございますけれども、最高裁判所につきましては、最高裁判所長官、最高裁判所判事の十五名と、事務総長、首席調査官各一名を対象としております。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

10月25日
笠井之彦最高裁判所事務総局経理局長「司法研修所、裁判所職員総合研修所の所長二名も対象となっております。下級裁判所につきましては、現在、高等裁判所長官八名、知財高等裁判所所長一名、地方・家庭裁判所所長七十一名を対象としております。」 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0004/19803220004005a.html

2019年10月26日(土)1 tweet
10月26日
先端技術の発展と行政組織 : 人工知能に関する議論を中心に
国際基督教大学教養学部准教授/理化学研究所革新知能総合研究センター客員研究員 寺田麻佑 http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/30506/1/hogaku0180200810.pdf

2019年10月27日(日)3 tweets
10月27日
【フランス】営業秘密の保護に関する法律調査企画課連携協力室 安藤 英梨香 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11281068_po_02790206.pdf?contentNo=1

10月27日
データで見る議会―欧米主要国の議会と我が国の国会― http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11335971_po_1065.pdf?contentNo=1

10月27日
トップページのニュースを更新しました。 https://study.web5.jp/

2019年10月28日(月)1 tweet
10月28日
地方分権時代の規制改革 : 地方自治体における行政手続と法治主義
新潟大学法学部准教授 田中良弘 http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/30504/1/hogaku0180201210.pdf

2019年10月29日(火)1 tweet
10月29日
イギリスレファレンダム運動における政治広告放送の禁止
立命館大学法学部教授 小松浩
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/19-1/001komatsu.pdf

2019年10月30日(水)1 tweet
10月30日
構成要件と犯罪体系
立命館大学大学院法務研究科教授 松宮孝明
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/19-1/004matsumiya.pdf

2019年10月31日(木)3 tweets
10月31日
不貞の相手方に対する離婚慰謝料請求の可否(最高裁判所第三小法廷平成31年2月19日判決) https://www.lawlibrary.jp/pdf/z18817009-00-041011765_tkc.pdf

10月31日
河井法相、辞表を提出 妻の参院選巡り週刊誌報道 https://mainichi.jp/articles/20191031/k00/00m/010/024000c

10月31日
法相後任に森まさこ元少子化担当相 起用の方針 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157971000.html 

戻る