平成29年予備試験口述試験(最終)結果について(1)

1.平成29年予備試験口述試験の結果が公表されました。合格点は、これまでと同じ119点最終合格者数は、444人でした。昨年の最終合格者数405人と比べると、39人の増加ということになります。 昨年、初めて最終合格者数が400人を上回ったのですが、今年は、さらに合格者数の増加幅が拡大しています(昨年は11人の増加)。その背景には、論文段階で、「400人基準」ではなく、「合格点の上限を245点とする。」という基準が適用されたことがあったのでした(「平成29年予備試験論文式試験の結果について(1)」)。

2.今年の口述試験の受験者合格率は、444÷469≒94.66%でした。以下は、これまでの推移をまとめたものです。

 年
(平成) 
受験者数 合格者数 受験者
合格率
前年比
23 122 116 95.08% ---
24 233 219 93.99% -1.09%
25 379 351 92.61% -1.38%
26 391 356 91.04% -1.57%
27 427 394 92.27% +1.23%
28 429 405 94.40% +2.13%
29 469 444 94.66% +0.26%

 平成26年まで低下を続けてきた合格率が、平成27年には上昇に転じ、昨年は、その増加幅をさらに広げました。今年は、上昇を続けているとはいえ、ほぼ横ばいといっていいでしょう。以前にも説明したとおり、口述試験の理論的な合格率は、93.75%です(「平成29年予備試験論文式試験の結果について(4)」)。昨年に引き続き、今年も、それをやや上回る数字になっています。ですから、当面は58点以下が付く可能性を考える必要はないでしょう。

2.以下は、年代別の口述合格率(論文合格者ベース)の推移です。


(平成)
19歳
以下
20代 30代 40代 50代
以降
23 --- 96.0% 94.2% 87.5% 100%
24 --- 99.2% 91.8% 81.8% 83.3%
25 --- 95.0% 93.4% 75.8% 64.2%
26 --- 92.6% 83.9% 86.2% 87.5%
27 --- 93.0% 92.0% 83.8% 88.2%
28 --- 95.4% 89.1% 91.3% 88.8%
29 100%
(2人)
96.8% 88.0% 87.0% 87.5%

 従来から確立している傾向として、20代が常にトップ、ということがありました。今年は、19歳以下で2人中2人合格というイレギュラーな結果があるものの、それを除けば、20代トップの傾向に変化は生じていないといえます。口述も、基本的には若手有利といえるでしょう。もっとも、30代以降については、年によってバラ付きが大きく、また、年代ごとの合格率の差も、そこまで大きくはありません。最も合格率の高い20代でも、今年は11人落ちています。ですから、論文のような圧倒的な差があるというわけではない。その意味では、年配者だからといって、特別な対策を考える必要はないだろうと思います。

3.以下は、予備試験の最終合格者の平均年齢の推移です。


(平成)
最終合格者
平均年齢
23 31.57
24 30.31
25 27.66
26 27.21
27 27.36
28 26.16
29 26.90

 平成24年から平成25年にかけて一気に若年化が進み、平成27年まではほぼ横ばい。そして、昨年はさらに1歳以上若年化しましたが、今年は、わずかながら反転上昇となりました。
 平成23年及び平成24年は、メインの受験生が旧司法試験組でした。それが、平成25年からロー生が本格的に参入するようになり、劇的に若年化が進んだのです。そして、昨年の若年化の原因は、大学生合格者の増加にありました(「平成28年予備試験口述試験(最終)結果について(1)」)。そうすると、今年の反転上昇は、大学生合格者の増加が収まったためなのか。そうではありません。以下は、最終合格者全体に占める大学在学中、法科大学院在学中の合格者の割合の推移です。


(平成)
大学在学中 法科大学院在学中
23 33.6% 5.1%
24 31.5% 27.8%
25 30.4% 46.7%
26 32.0% 47.1%
27 39.5% 35.0%
28 44.1% 38.0%
29 47.9% 24.5%

 大学在学中合格者の割合は、今年も増加を続けています。一方で、ロー在学中合格者は、昨年から一転して大幅に割合を減少させています。すなわち、今年の合格者年齢の反転は、大学生合格者の増加による若年化効果を打ち消すほどのロー在学中合格者の減少によって生じたのです。ロー在学中合格者は、今後も減少傾向となりやすいでしょう。やはり、法科大学院の志願者減少と定員削減の影響が大きい。昨年の上昇の方が、むしろイレギュラーだったということです。注目したいのは、大学在学中合格者とロー在学中合格者を合わせた割合です。昨年は、82.1%と、8割を超えていました。予備合格者の8割以上が、大学在学中とロー在学中の者によって、占められていたのです。それが、今年は72.4%にまで減少しています。このことは、大学在学中及びロー在学中以外の者の増加を意味する。大学生とロー生による独占傾向だった予備試験が、若干の変化の兆しを見せています。

戻る