令和6年司法試験の受験予定者数について(3)

1.今回は、明らかになった受験予定者数から、今年の司法試験についてわかることを考えてみます。以下は、直近5年の受験予定者数、受験者数、合格者数等をまとめたものです。


(令和)
受験予定者数 受験者数 受験率
4100 3703 90.3%
3733 3424 91.7%
3339 3082 92.3%
4165 3928 94.3%
4026 ??? ???

 


(令和)
短答
合格者数
短答
合格率
(対受験者)
2793 75.4%
2672 78.0%
2494 80.9%
3149 80.1%
??? ???

 


(令和)
論文
合格者数
論文
合格率
(対短答)
論文
合格率
(対受験者)
1450 51.9% 39.1%
1421 53.1% 41.5%
1403 56.2% 45.5%
1781 56.5% 45.3%
??? ??? ???

2.まず、受験者数の予測です。これは、受験予定者数に受験率を乗じることで、算出できます。昨年は、在学中受験の初年ということで、在学中受験者の受験回避を想定した試算をしていました(「令和5年司法試験の受験予定者数について(2)」)。しかし、蓋を開けてみると、在学中受験予定者1114人中1070人が受験。受験率は96%と、むしろやや高いくらいの水準だったのでした。そこで、今年は、単純に昨年の受験率94%を用いて、試算してみましょう。

 4026人×0.94≒3784人

 受験者数は、3784人と推計でき、昨年(3928人)より140人程度減少するだろう、ということがわかります。

3.次に、短答合格者数です。一昨年より以前は、「1500人程度」(「法曹養成制度改革の更なる推進について」 平成27年6月30日法曹養成制度改革推進会議決定)を意識しつつ、一定の論文合格者数を念頭に置きながら、短答・論文でバランスのよい合格率となるように、短答合格者数が決められているとみえました(「令和4年司法試験の結果について(1)」)。それが、昨年は、「短答8割、論文6割(※1)」という一定の合格率を基準にして、決められているとみえました(「令和5年司法試験の結果について(1)」)。それは、在学中受験開始によって受験者数が増加することから、「1500人程度」を意識した論文合格者数を前提にすると、合格率が極端に低下してしまうため、それを避けようとしたのだろうと考えられたのでした。その状況は、今年も変わっていない。そこで、ここでは、短答合格率80%を用いて試算します。
 ※1 ただし、最低ライン未満者を除く短答合格者をベースにしています。

 3784人×0.8≒3027人

 短答合格者数は、3027人と推計でき、昨年(3149人)より120人程度減少するだろう、と予測できます。

4.最後に、論文合格者数を予測します。前記3のとおり、在学中受験の開始によって、論文合格者数は、最低ライン未満者を除いた合格率6割が基準となったようにみえます。そこで、今年も、同様の基準によることを想定して、試算をしてみましょう。まずは、最低ライン未満者の推計です。以下は、直近5年の最低ライン未満者割合(短答合格者に占める最低ライン未満者の割合)の推移です。


(令和)
最低ライン
未満者
割合
7.63%
6.48%
8.57%
9.82%
6.95%
5年の
平均値
7.89%

 年によってブレはありますが、概ね7.9%くらい、とみることができるでしょう。そこで、短答合格者数3027人を基礎に、最低ライン未満者数を除く数を推計しましょう。

 3027人×(1-0.079)≒2787人

 これを基礎に、論文合格率60%として試算をすると、以下のようになります。

 2787人×0.6≒1672人

 論文合格者数は、1672人となって、昨年(1781人)より110人程度減少するだろう、と予測できます。

5.以上の試算は、基本となる合格率が昨年と変わらないことを前提にしていますから、数字の上での難易度は、概ね昨年と同様です(※2)。仮に、論文で昨年同様の1780人前後の水準が維持されれば、数字の上での難易度は、より易しめになる。今年に関しては、急激な合格率の変動、とりわけ予想外の合格率低下は起こりにくい、と考えておいてよさそうです。
 ※2 「予備試験合格資格者が増加したので実質の難易度が上がる。」という言説が誤りであることは、前回の記事(「令和6年司法試験の受験予定者数について(2)」)で説明しました。

6.なお、例年、この時期になると、「オレは大発見をした!裁判所の概算要求書に既に確定した合格者数が書いてあるぞ!」という情報がSNS等で拡散されがちです。令和6年に関しても、「令和6年度歳出概算要求書」の44頁(PDFでは48頁)には、「第78期(導入修習) 1425人」との記載がありますから、「残念みなさん。今年は昨年より合格者数が大幅に減ることが確定です。1425人です。ソースは裁判所の予算。」のような投稿がされることでしょう。しかしながら、当サイトで繰り返し説明している(「今年の合格者数に関する誤った情報について」、「平成30年司法試験の結果について(1)」、「裁判所令和5年度一般会計歳出概算要求書からわかること」、「1800?1578? 裁判所令和6年度概算要求書について」)とおり、これは過去の数字を元にした加重平均等から算出されただけの数字であって、「裁判所の担当者が司法試験委員会から確定した合格者数を教えてもらったやつ」なんかじゃありませんので、デマの拡散に加担してしまわないようにしましょう。逆にいえば、このような情報を拡散している人は、情報の真偽に疎い人だ、ということがわかる。信頼できる情報発信者であるか否かを判断する1つの指標として、逆に活用できるともいえるでしょう。

7.最後に、以上の試算で推計した数字を、最初に示した年別の一覧表に書き込んだものを示しておきましょう。


(令和)
受験予定者数 受験者数 受験率
4100 3703 90.3%
3733 3424 91.7%
3339 3082 92.3%
4165 3928 94.3%
4026 3784? 94.0%?

 


(令和)
短答
合格者数
短答
合格率
(対受験者)
2793 75.4%
2672 78.0%
2494 80.9%
3149 80.1%
3027? 80.0%?

 


(令和)
論文
合格者数
論文
合格率
(対短答)
論文
合格率
(対受験者)
1450 51.9% 39.1%
1421 53.1% 41.5%
1403 56.2% 45.5%
1781 56.5% 45.3%
1672? 55.2%? 44.1%?

 

戻る